難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 横浜校

【年号暗記は必要?】日本史の成績を上げたい人が年号を覚えるべき“3つの理由”

更新日 : 2025年6月10日

こんにちは!現論会 横浜校です。

日本史を勉強している高校生から、よくこんな質問をもらいます。

「日本史の年号って、全部覚えないとダメですか?」
「流れで覚えればいいって聞いたんですけど…」

たしかに、すべての出来事の年号を丸暗記する必要はありません。
ですが、戦略的に年号を押さえることは、受験の得点力アップに直結します。

今回は、日本史の成績を伸ばしたい高校生・受験生に向けて

  • 年号暗記がなぜ必要なのか
  • どのタイミングで覚えるべきか
  • 効果的な覚え方と例

この3点を中心に解説します!

📌 年号暗記が受験に必要な“3つの理由”

① 時代の「前後関係」が正確にわかる

たとえば、
「大政奉還→王政復古の大号令→戊辰戦争」などのように、出来事の順番を正しく理解するには年号感覚が不可欠です。

👉共通テストや私立大学入試では、「時代順整序(並び替え問題)」「年代グラフ」が頻出。
💡年号を知っている=選択肢を確実に絞れるという武器になります。

💡私立大学で多いマーク式の正誤問題にも強くなりますよ!

「〇世紀初頭」「〇〇条約の直前」などの選択肢に迷うことがなくなります!

② 記述・論述対策で説得力が出る

例えば論述問題では、
「○○の背景にある要因を時代的流れに触れて説明せよ」といった設問が出題されます。

ここで「○○年に起きた△△により〜」という一言が入るだけで、採点者に“歴史の流れが分かっている受験生”と伝わります。

👉1〜2個の年号を入れるだけで、論述が一段階“論理的に”なり、論述に“軸”が生まれます

③ 「苦手単元」が明確になり、復習しやすい

年号とセットで出来事を覚えていくと…

  • 「あれ?この時代スカスカかも」
  • 「幕末の年号だけ全然思い出せない」

といったように、自分の弱点時代が“見える化”されます。

これは、ただ教科書を眺めているだけでは絶対に気づけないメリットです!

👉 これをもとに復習計画を立てると、ムダなく学習できます。

🧠 年号は「いつから覚えるべきか?」

結論から言うと、
“通史を3~5周して時代の流れを掴んだ後”がベストタイミング!

👇こういう順番が理想的です

  1. 通史(流れ・因果)をざっくり理解する
  2. 各時代の代表的な出来事を整理し、基本的な問題を解けるようにする
  3. その上で、「流れの中に重要年号だけを肉付け」する!

つまり、
❌ 年号から覚える → 暗記地獄に陥る
🔴流れ+理解 → 年号で強化・定着

この順番でやることで、“丸暗記”ではなく“理解を伴った記憶”が可能になります。

✍️ 年号の覚え方|“丸暗記しない”ためのコツ3選

① 語呂合わせを活用する(⚠️ただし使いすぎ注意)

例:

  • 1192年:いい国つくろう 鎌倉幕府
  • 710年:なんときれいな 平城京
  • 645年:無事故の大化の改新

👉 無理な語呂より、自然に覚えやすいものだけを使いましょう!

② 時代ごとの代表年号やテーマ別で年号をおさえる

いきなり100個覚えようとするのは無謀です。
例えば、 各時代の「始まり」「転換点」「大事件」の年号やテーマ別に覚えることで効率が上がります。

  • 幕末~明治維新(1853〜1877):近代化の流れを一括で押さえる
  • 政治改革の年(大化の改新→平安遷都→院政→建武の新政など)
  • 外交関連(鎖国・開国・条約締結の年号)

などの年号をおさえるといいでしょう!

③ 年代整序や一問一答で“思い出す練習”を繰り返す

👉 アウトプット型の学習が、年号定着の最短ルート!

  • 年代対策本で年号を答える(超効率!日本史年代サーキットトレーニング/元祖日本史の年代暗記法)
  • 並び替え問題で前後関係を確認(センター試験・共通テスト、私立大学から問題を引っ張るのがおすすめ)
  • 年号から出来事や内容を答える練習(逆問)

まとめ|年号暗記は“理解の強化”の手段!

・年号を覚えるのは、点数を取るための「最後の仕上げ

・覚えるタイミングは、通史の流れが頭に入った“あと”がベスト

・日本史を得点源に変えるには、年号の理解と活用がカギ!

横浜で大学受験に本気で挑むなら、現論会横浜校へ!

現論会横浜校では、あなたの現在の学力・生活スタイル・志望校に合わせて、最適な学習戦略を無料でご提案します。
難関大学合格を目指すなら、“横浜で大学受験に強い塾”を選びましょう。

✅ 自分に合った勉強法参考書選びを、コーチが徹底的にアドバイス
✅ 最新の入試傾向・受験情報をふまえた、志望校から逆算する具体的な学習戦略を提案
✅ 受験生ご本人保護者様双方悩みに丁寧に対応

📩 受験相談は完全無料・事前予約制です。

👉【今すぐ予約】無料受験相談のお申し込みはこちら

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求