難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 横浜校

【大学受験対策】集中力が続かない高校生へ|ポモドーロ・テクニックの使い方と学習効率アップのコツ

更新日 : 2025年5月14日

こんにちは!現論会横浜校です!

大学受験は、人生を左右する大きな勝負。だからこそ、「がんばる」だけでなく、成果につながる“正しい努力”が必要です。

今回は、集中力と効率を飛躍的に高める学習法「ポモドーロ・テクニック」を徹底解説。

実際に大宮校の生徒も取り入れている方法で、部活や学校との両立に悩む高校生にも効果的です。

勉強に集中できない、時間をうまく使えないと悩んでいる方は、ぜひ最後まで読んでみてください!

ポモドーロ・テクニックとは?

ポモドーロ・テクニックとは、25分間の集中学習5分間の休憩を1セットとし、それを繰り返すことで集中力を維持しながら効率よく勉強を進める時間管理法です。
1セット(25分学習+5分休憩)を「1ポモドーロ」と呼び、4ポモドーロ(計100分)ごとに15〜30分の長めの休憩を取ることが推奨されています。

このテクニックは、1980年代にイタリアのフランチェスコ・チリロ氏によって考案されました。「ポモドーロ(=イタリア語でトマト)」という名称は、彼が使用していたトマト型のキッチンタイマーに由来しています。

大学受験に効く!3つのメリット

1. 集中力が爆上がりする

短い時間に集中して取り組むことで、脳の負荷を最小限に保ちつつ、最大限の集中状態を維持できます。
「スマホに手が伸びる」「ついダラダラしてしまう」という人にこそおすすめ。

2. 疲れにくく、継続しやすい

25分ごとに休憩を入れるため、体力・集中力を回復しながら学習を継続できます。結果として長時間の学習も苦にならないのが特徴です。

3. 学習計画が立てやすい

「1教科=○ポモドーロ」といった形で、進捗が可視化されるので、達成感も得やすく、モチベーションも保ちやすいです。

効果的な活用法|6つのステップ

  1. 目標を設定する
    例)英単語を100個覚える、数学の単元を1つ終わらせるなど
  2. タイマーを25分にセット
    スマホやキッチンタイマーでOK。アプリも多数あります。
  3. 25分間、全集中で勉強
    通知オフ、スマホを裏返す、周囲の音を遮断するイヤホンなどで集中できる環境を整える
  4. 5分間、しっかり休憩
    ストレッチや軽いお茶休憩がおすすめ
  5. 4セット繰り返したら長めの休憩
    30〜60分休憩して脳をリフレッシュ
  6. 達成度を振り返る
    日誌や手帳に記録して、目標に対して達成できたかどうかを確認し、次回の目標を設定しましょう。

活用例:英単語の勉強に使うとこうなる!

1ポモドーロ目(25分):単語を見て意味を確認し、覚える→休憩5分

2ポモドーロ目:赤シートで隠して頭の中で覚えた単語をテストすることで記憶の定着を図ります。→休憩5分 

これを繰り返すだけで、記憶の定着が格段に良くなります。

よくある質問(FAQ)

Q. ポモドーロ・テクニックはどんな科目に向いていますか?
A. 英語・数学・社会など、すべての科目で使えますが、特に暗記科目で効果大!

Q. 高1・高2でも使った方が良いですか?
A. もちろんです!早めに習慣化すると、受験生になったときの伸びが違います。

まとめ

ポモドーロ・テクニックは、短時間集中型の学習法として、大学受験との相性が抜群です。
「自習の質」を高めることは、日々の学習効率を向上させるうえで非常に効果的な武器となります。

合格のために必要なのは、がむしゃらな努力ではなく、「正しいやり方」での努力です。
ぜひ、ポモドーロ・テクニックを今日から取り入れてみてください!

【無料】受験相談受付中|現論会 大宮校

「自分に合った勉強法が見つからない…」
「ポモドーロ・テクニックをうまく活かして学習効率を上げたい!」
そんな高校生・既卒生の皆さんへ。

現論会大宮校では、 あなたの現在の学力・生活スタイル・志望校に合わせて、最適な学習戦略を無料でご提案します。

✅ 自分に合った勉強法や参考書選びをプロがアドバイス

✅ 最新の入試傾向・受験情報をふまえた具体的な学習戦略を提案

✅ 受験生ご本人・保護者様双方の不安や悩みに丁寧に対応

👉【今すぐ予約】無料受験相談のお申し込みはこちら

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求