なぜ塾の料金はホームページに書かれていないの?
更新日 : 2025年4月9日

塾選びをしていると、ふとこんな疑問を感じたことはありませんか?
「塾の料金って、どうしてあまり公開されていないんだろう?」
授業内容や合格実績は詳しく書かれているのに、肝心の費用については「まずはお問い合わせください」「面談時にご説明します」といった表記が多いように感じます。勿論、全ての予備校・塾が当てはまっているわけではないです。
塾の料金は変動するのが普通?
もちろん、塾によっては講座の組み合わせや季節講習、教材費、模試代などが別途かかることもあり、料金が一律ではない場合もあるかもしれません。
こうした背景があるからこそ、「一概に料金を掲載しにくい」という事情も理解できます。
でも、保護者としてはやっぱり知りたい
とはいえ、塾を選ぶ上で「どのくらいの費用がかかるのか」は、多くのご家庭にとって大きな関心事です。
最初にある程度の目安が分かれば、面談に行く前の比較検討もしやすくなりますし、無理のない範囲で通塾を検討する材料にもなりますよね。
料金の“見える化”は、安心につながる
塾にとっても、保護者にとっても、「不安のない関係性」を築いていくことはとても大切です。
その第一歩として、費用の情報がオープンになっていることは、安心感につながるのではないでしょうか。
現論会では、すべての料金を公開しています

画像は税抜き価格なので、下記に明確な料金を提示します。
私たち現論会では、料金の透明性を大切にしています。以下が現在の税込み料金体系です。
しかも志望校に必要な全科目サポートでの値段になります
- 入会金:55,000円(税込)※初月のみ
- 月額授業料(税込):
- 東大・京大・医学部コース:71,500円
- 難関国公立コース:66,000円
- 早慶・難関私大コース:各60,500円
- 高1・高2コース:49,500円
- システム管理費:3,850円/月(税込)
※講習費・科目ごとの追加料金は一切ありません。
※使用する教材(参考書等)は、ご自身での購入をお願いしています。ただ、何十万という金額にはなりません。中古での購入などもオススメしています。
しかも月更新ですので、先に年間払いなどは行わないようになっています。
料金面は決して安いとは言えませんが、全科目でこの値段は良心的な設計になっていると考えています。全科目のプランしか無い理由は、受験は総合力勝負、全科目のバランスを見ることが合格への最適解と考えるからです。
皆様へオーダーメイドのプランを提示させていただきます。
これからの塾選びに「納得感」を
私たちは、「料金の透明性」も教育の一部だと考えています。
この記事が、皆さんの塾選びの視点の一つとなれば嬉しいです。
宇都宮校では皆さんの抱えている悩み、不安、今後の計画について何でも受け付けております。
ページ右側にある無料相談ボタンから問い合わせしてください!
▶LINEの友達追加でもご相談受け付けてます
