難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 宇都宮校

「計測なくして改善なし」──ドラッカーの名言から学ぶ受験戦略

更新日 : 2025年4月6日

「頑張ってるのに成績が伸びない…」
「何を改善したらいいのか分からない…」

そんな受験生に届けたい、ピーター・ドラッカーの名言があります。

「計測なくして改善なし」

これは経営の世界だけでなく、受験勉強にもまさに当てはまる言葉です。
ただ勉強するだけでは、成績は上がりません。自分の行動を“見える化”し、改善の糸口をつかむことが合格へのカギになります。

見えない力=「非認知能力」が合否を分ける

受験では「点数」や「偏差値」が注目されがちですが、実はそれ以上に重要なのが非認知能力です。

  • コツコツ継続する力
  • 自分を律する力
  • 集中力、忍耐力、モチベーションの維持

これらはすぐには数値化できない“見えない力”ですが、合格を左右する重要な土台になります。

非認知能力を高める最強ツール=学習日誌!

非認知能力を鍛えるには、自分自身を俯瞰し、日々を振り返ることが効果的です。

おすすめは、「学習日誌」をつけること。

  • 勉強した内容・時間
  • その日の気づき・反省
  • 明日の予定
  • 気分や集中度の記録

たったこれだけ。
でもこれを毎日書くことで、勉強の質が“見える化”され、改善のヒントが浮き上がってきます。

改善点が明確になると、成績は動き出す

学習日誌をつけることで、

  • どの科目に時間をかけすぎているか
  • どんな時間帯に集中できるか
  • 苦手分野の放置がないか

など、これまで“なんとなく”で流していた課題が、具体的な改善ポイントとして見えてきます。

これこそが、「計測なくして改善なし」の真意です。

合格は、“記録”から始まる

成績を伸ばすには、やみくもな努力よりも「記録→分析→改善」という習慣化が必要です。

今日から、まずは簡単な一行でもいいので学習日誌をつけてみてください。
自分の内面と向き合うこの習慣が、非認知能力を鍛え、行動を変え、結果を変える力になります。

最後に──未来は、今日のあなたの記録で変わる

「計測なくして改善なし」──これは勉強にも人生にも通じる本質です。

今この瞬間から、あなたの努力を“見える化”し、改善する習慣をつけていきましょう。
その積み重ねが、未来の合格通知につながっているのです。

画面右下の「無料相談ボタン」から、いつでもご相談ください!

LINEでも気軽にご相談いただけます!

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求