難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 上本町校

「何となく勉強してるけど、これでいいのかな…?」

更新日 : 2025年11月21日

高1の今、よくある悩み

  • 勉強してるけど成果が出ている気がしない
  • 周りは塾や予備校に行き始めて焦る
  • 自分のレベルや目標がわからない

そんなときにありがちなのが「何となくの勉強」。
とりあえず机に向かって、やることが曖昧なまま時間だけが過ぎてしまう——それでは勉強時間=成績UPにはなりません。


“何となく”から抜け出す3ステップ

①「最終ゴール」を意識する

  • 何のために勉強するのか?
  • どんな大学に行きたい?
  • どんな学部に興味がある?

最初はざっくりでOK。「将来困らないために」「自分の選択肢を増やすために」といった理由でも、“目的意識”があるだけで行動が変わります。


②「中間ゴール」を小さく区切る


いきなり「〇〇大学合格!」だと遠すぎて行動につながりません。

  • 今月は英単語300語覚える
  • 数学は入門問題精巧の例題を1周する
  • 中間テストで5点UPを目指す

こうした中間目標があることで、日々の勉強に具体性が生まれます。


③「行動目標」に落とし込む

  • 毎朝単語帳10分
  • 数学は1日1問、毎日コツコツ
  • 授業ノートを帰宅後すぐに見返す

行動に直結する目標こそが、実行しやすく、続けやすい。
やる気に左右されず、「やるべきことが明確」な状態が理想です。


目標の立て方|具体例で理解しよう

目的中間目標行動目標
○○大学 合格英単語を500語暗記ターゲット1900を1日20語ずつ進める
数学の偏差値UP入門問題精巧の例題を完璧に毎晩、例題を1問解いて解説確認
模試の判定を上げたい間違えた問題の復習率を上げる模試後3日以内に解き直しを完了

「目標の立て方」こそ、受験の土台になる

目標のない勉強は、地図のない旅と同じです。
逆に、明確な目的と行動があると

  • 迷いが減る
  • 習慣化しやすい
  • 成績も安定して伸びる

という良いサイクルに入ることができます。


現論会上本町校では、目標設定から伴走します

「逆算学習」のプロが一緒に考えます

  • 志望校や現状レベルに応じた参考書提案
  • 週ごとの目標設計&フィードバック
  • 定期テスト/模試も見越した中長期プラン

学習コーチがあなたの目標を“実行可能な行動”にまで落とし込みます。


まずは無料相談で、今の不安を整理してみませんか?


目標がないと不安な人こそ、今がチャンスです。
👇こちらからお気軽にご相談ください。

👉 無料受験相談はこちらから予約

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求