難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 上本町校

「部活で忙しいから勉強できない…」は本当?

更新日 : 2025年10月24日

1日30分でも積み重ねれば大きな差に


部活があると、まとまった時間を確保するのが難しいのは事実。
しかし、1日30分でも積み重ねれば、1年で180時間=参考書数冊分の学習量になります。
つまり、“スキマ時間を活かす人”が受験で有利になるのです。


スキマ時間を最大活用する3つのルール

① 「やることリスト」を常に持つ


スキマ時間ができたときに「何をやろうかな」と考えると、スマホを触って終わってしまいます。
あらかじめ「今日やること」を決めておくことで、すぐ勉強に入れる環境が作れます。

✅ 例:

  • 英単語帳を10語チェック
  • 数学例題を1問だけ
  • 古文の助動詞を3つ復習

② 通学・移動時間は“暗記”に全振り

頭をフル活用できる“ゴールデンタイム”


バスや電車の中、歩いている時間は、暗記にぴったりです。

  • 英単語帳
  • 日本史・世界史の用語カード
  • 古文単語帳

など、短時間で区切れる教材を選ぶと効果的です。
「移動=暗記タイム」と習慣化してしまいましょう。


③ 待ち時間は“復習のミニテスト”にする

5分あれば、知識を定着できる


練習前の集合時間や、授業前の待機時間。
この5分を“ぼーっとスマホ”ではなく、“ミニテスト”に使いましょう。

✅ やり方:

  • 昨日やった英単語を口に出す
  • 数学の解法を頭の中で再現する
  • 古文の活用表をノートに書いてみる

短い時間でも、「思い出す」行為が記憶を強くします。


現論会上本町校のサポート

忙しい部活生でも続けられる仕組み


現論会上本町校では、

  • 1日30分からできる参考書学習プラン
  • 部活スケジュールに合わせた週単位の学習管理
  • コーチによる進捗チェックとアドバイス

を通じて、部活と勉強の両立を“当たり前”にできる環境を整えています。


まとめ|スキマ時間が“受験の勝敗”を決める

「やる時間がない」ではなく「どう作るか」

  • 1日10分でも継続すれば、必ず積み上がる
  • 部活で忙しい人こそ、スキマ時間を制した者が勝つ
  • 習慣化できるかどうかが最大の分かれ目

無料受験相談で、スキマ時間活用のプランを作りませんか?


「自分の生活に合わせた効率的な勉強法を知りたい」
「スキマ時間をどう使えばいいか分からない」
そんな方のために、無料受験相談を実施中です。

👉 無料受験相談はこちらから予約

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求