難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 上本町校

高2の夏、「何から始めればいい?」問題に答えます

更新日 : 2025年8月15日

高3になってからでは遅い理由


「受験は高3から」と思っていませんか?
現実には、高2の夏から始めた生徒が有利です。
理由は単純で、受験に必要な基礎知識の定着には「時間」が必要だからです。
基礎が甘いまま高3を迎えると、過去問・志望校対策に移行できません。

今すぐ始めたい、3つの“準備”

  1. 主要科目の基礎固め
  2. 志望校の情報収集
  3. 勉強習慣の確立
    この3つを夏の間に取り組めば、秋以降の学習がスムーズに進みます。

具体的な「夏の過ごし方ガイド」

① 英語・数学の基礎固めを徹底せよ


まずは主要2科目に集中しましょう。

  • 英語:単語・文法・構文把握・音読
  • 数学:教科書レベルの網羅と苦手単元の洗い出し
    どちらも受験まで使い続ける力になるため、早期の基礎固めが重要です。

② 自分の現在地を知る「模試」


高2生でも模試を受けることをおすすめします。
偏差値や判定よりも、どの分野が苦手か、思考がどこで止まったかを見ることが大切。
受験のベースラインを可視化できます。

③ 志望校を“仮でもいいから”決めてみよう


「なんとなく早慶」「関関同立って聞いたことある」ではNG。
仮でもいいので、自分が挑戦したい大学・学部を今のうちに調べましょう。
その大学の配点や科目バランスを知るだけで、学習戦略が明確になります。

現論会上本町校の高2向け夏サポート

高2生専用の逆算カリキュラム


高2の夏から高3の春にかけて、何をすべきかを逆算スケジュールで可視化します。

  • どの科目に何時間使うべきか
  • どの参考書をどこまで進めるか
  • 模試・定期テストとのバランス
    全てを一緒に考え、進捗まで伴走します。

自習習慣がつくコーチング


「やる気が続かない」「家で勉強できない」
そんな高2生でも、自習習慣が身につくように、

  • 週ごとのタスク管理
  • 定着度チェック
  • 面談での目標確認
    を通してサポートします。

まとめ:高2の夏で「受験準備の8割」は決まる

今からやっておくべき3つのこと

  • 英数の基礎完成
  • 志望校リサーチ
  • 習慣づくりと計画管理

この3つにしっかり向き合うことで、
「高3で焦る」「時間が足りない」といった事態を防げます。

まずは無料カウンセリングから


「今の学力で何から始めればいい?」「おすすめの参考書は?」
そんな疑問に、現論会上本町校のスタッフが丁寧にお答えします。

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求