難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 土浦校

【9月が勝負】秋から伸びる受験生の特徴とは?

更新日 : 2025年9月11日

はじめに:受験の天王山「秋」がやってきた

夏が終わり、9月に入ると多くの受験生が「本番が近づいてきた」と実感し始めます。しかし、ここからが本当の勝負。秋以降の数ヶ月で大きく成績を伸ばす生徒がいる一方、焦りから空回りしてしまう生徒も少なくありません。では、秋から伸びる受験生にはどんな特徴があるのでしょうか?

この記事では、現論会土浦校が見てきた数多くの成功例をもとに、秋から成績を伸ばす受験生の共通点を解説します。これを読めば、「今からでも間に合う」その理由が分かります。


秋から伸びる受験生の特徴

1. 夏の復習を徹底している

秋から伸びる生徒の第一の特徴は、夏に学んだ内容をきちんと定着させていること。復習を後回しにせず、「忘れる前に固める」ことを意識しています。

例えば、現論会土浦校では9月初旬に「夏の成果チェックテスト」を実施。ここで理解の抜けを確認し、弱点を早期に補強することで、次のステップに進む準備が整います。

2. 学習計画を見直し、現実的に再構築している

秋は志望校に向けて戦略を練り直す時期でもあります。夏に立てた計画が無理だった、あるいは思うように進まなかった、という場合でも、秋から現実的な計画に再構築することで軌道修正が可能です。

現論会では、「自習コンサル」で一人ひとりの状況に合わせた学習計画を作成。無理のないスケジュールで、着実に成果を出せる体制を整えています。

3. 過去問演習を開始している

基礎を一通り終えた段階で、早めに過去問に取り組み始める生徒も、秋から大きく伸びる傾向があります。過去問を通じて「入試本番の目線」で学習することで、自分の足りない部分が明確になり、対策がしやすくなります。

現論会土浦校では、過去問演習の取り組み方や分析方法も指導しており、初めての生徒でも安心して取り組めます。


秋から逆転を狙うなら、今がラストチャンス!

9月からの数ヶ月で、人は驚くほど変わります。受験勉強も同じで、「今までうまくいかなかった」からといって、これからもそうだとは限りません。

実際、土浦校には秋以降に入塾して逆転合格を果たした生徒も多数います。大切なのは「今、何をするか」です。


現論会土浦校のサポート体制

  • 学習計画の個別作成
  • 自習の進捗管理と面談による調整
  • プロ講師による定期的な学力チェック

受験生一人ひとりの状況に合わせて、合格までの最短ルートを一緒に設計します。勉強の仕方が分からない、やる気が続かないという方も、ぜひ一度ご相談ください。


受験相談 実施中!

「今の自習法で成績が伸びるか不安…」
「何から手をつければいいか分からない…」

そんな方には、現論会の無料受験相談がおすすめです!

  • 自習計画の立て方
  • 学習スケジュールの見直し
  • 志望校に合わせた戦略アドバイス

これらをすべて無料でご提案いたします。
📩 無料受験相談のお申し込みはこちら


現論会についてもっと知りたい方へ

現論会では、学習法や大学受験に役立つ情報を発信するYouTubeチャンネル「現論会ジャーナル」も運営しています。
雰囲気を知りたい方は、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね◎
🎥 YouTubeチャンネル:現論会ジャーナル

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求