難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 土浦校

【9月・10月の学習戦略】秋から始める受験対策でライバルに差をつけよう!

更新日 : 2025年8月30日

「夏休みは頑張ったけど、これからどう勉強していけばいいのか分からない…」──そんな風に感じている高校生も多いのではないでしょうか?

8月末は、ちょうど夏の努力を次につなげる重要なタイミング。9月・10月から本格的に受験勉強を再スタートすれば、今からでもライバルに追いつき、追い越すことは十分可能です。この記事では、偏差値55前後からGMARCHレベルを目指す高校生に向けて、秋から始める具体的な学習戦略を解説します。


秋からのスタートが意味を持つ理由

受験本番までの「逆算」が始まる時期

9月以降は、共通テストまで約4ヶ月、私大入試まで約5ヶ月というタイミング。これまでの学習を見直しつつ、本番を見据えた戦略的な学習が求められます。ここで計画的に動けるかどうかが、合否を大きく左右します。

ライバルとの差がつきやすい「盲点の季節」

夏の頑張りに一息つく生徒が多いこの時期。気が緩みやすい秋こそ、コツコツと勉強を継続できる生徒が抜きん出ます。だからこそ、今から始めることに大きな意味があります。


9月・10月に優先すべき学習内容

基礎の総点検と穴埋め

夏に学んだ内容をしっかりと定着させるためにも、基礎の復習が不可欠です。英単語・英文法・古文単語・公式や定理など、毎日触れて習慣化させましょう。不安な単元は集中的に復習し、土台を固めておくことが秋の最優先課題です。

共通テスト形式への慣れ

マーク模試や共通テスト対策問題集を活用し、時間配分や出題傾向に慣れることも重要です。実戦形式の演習を繰り返すことで、スピードと正確性が身につきます。

志望校対策の第一歩

この時期から志望校の過去問に少しずつ触れてみましょう。いきなり解けなくても大丈夫。「どんな問題が出るのか」を知ることで、今後の学習の方向性が見えてきます。


勉強習慣を定着させる3つのコツ

①毎日のスケジュールを「固定化」する

勉強する時間・場所・科目をある程度固定することで、習慣化がスムーズに進みます。たとえば「19時〜21時は英語」と決めてしまえば、迷う時間が減り、集中力も高まります。

②1週間単位で振り返る

1週間ごとに学習内容を振り返る時間を設けましょう。「何ができるようになったか」「どこが苦手か」を見える化することで、次の一週間の課題が明確になります。

③一人で悩まず相談する

「このままでいいのか不安」「どうやって勉強すればいいか分からない」と感じたら、一人で抱え込まずに相談することが大切です。現論会では、生徒一人ひとりに合わせた学習相談や戦略アドバイスを行っています。


現論会土浦校での秋のサポート体制

一人ひとりに合わせた個別自習計画

現論会土浦校では、毎週の面談で一人ひとりの学力や志望校に合わせた自習計画を一緒に作成します。「何から手をつければいいか分からない」という生徒も安心して取り組めます。

実力講師によるマンツーマン指導

基礎の定着から応用問題の解法まで、実力講師が丁寧に指導。質問のしやすい環境で、苦手を早期に克服できます。

保護者との連携で安心の学習環境

月ごとの報告書や定期面談を通じて、保護者との情報共有も徹底。家庭での学習状況に対する不安や疑問にも丁寧にお応えします。


今こそ一歩踏み出すとき

「もっと早く始めておけば…」と後悔しないために、夏の締めくくりとしてこの8月末から動き出しましょう。9月・10月の学習が冬以降の得点力につながります。現論会土浦校では、初めての受験対策に不安を抱える高校生を全力でサポートしています。


受験相談 実施中!

「今の自習法で成績が伸びるか不安…」
「何から手をつければいいか分からない…」

そんな方には、現論会の無料受験相談がおすすめです!

  • 自習計画の立て方
  • 学習スケジュールの見直し
  • 志望校に合わせた戦略アドバイス

これらをすべて無料でご提案いたします。
📩 無料受験相談のお申し込みはこちら


現論会についてもっと知りたい方へ

現論会では、学習法や大学受験に役立つ情報を発信するYouTubeチャンネル「現論会ジャーナル」も運営しています。
雰囲気を知りたい方は、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね◎
🎥 YouTubeチャンネル:現論会ジャーナル

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求