難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 土浦校

【ここから急成長】部活引退から本気モードへ!夏に伸びる勉強法

更新日 : 2025年5月22日

こんにちは、現論会土浦校です!

5月も終盤、6月に入るといよいよ部活引退の時期がやってきます。
高3生の皆さん、まずはここまで本当にお疲れさまでした!

でも、ここからが本当の勝負です。
「部活が終わって時間ができたのに、どう勉強すればいいかわからない」
「気合はあるけど、うまくペースがつかめない」
そんな悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?

今回は、現論会流「夏に一気に伸びる勉強法」をお伝えします!


① 今こそ「基礎力の徹底」を!

引退直後にいきなり過去問に手を出す人がいますが、実はそれ、危険です。
夏に伸びる受験生は、今の時期に“基礎”を完璧にしているのが共通点。

例えば英語なら、
・単語(1日300語チェック)
・文法(毎日20分、1週間で1冊回す)
・構文と精読(英文を1文ずつ分解して理解)

これらを毎日繰り返すだけで、
「夏の長文演習で一気に読めるようになる」準備が整います。


② 学習計画は「逆算」で立てる!

現論会では、生徒一人ひとりに合わせた「逆算カリキュラム」を作成しています。
これは、ゴール(志望校合格)から逆算して、
「今週やるべきこと」「今日やるべきこと」までを明確にするものです。

たとえばこんな流れ:

  • 8月末までに基礎問題精講と英文解釈100を完了
  • 6月はそのために毎週〇〇ページ進める
  • 1日あたり〇〇分で割り振り→スケジュールに落とし込み

こうすることで「やる気はあるのに何をすればいいかわからない」がなくなります。


③ 成績が伸びる人は「継続と検証」ができる人

大事なのは「続けること」と「ちゃんと振り返ること」。
現論会では、毎週の面談で「どこまでできたか」「何が原因か」を一緒に確認します。
「やりっぱなし」や「詰め込みすぎ」を防ぐ仕組みがあるからこそ、
夏に一気に成績が伸びるのです。


最後に

夏は“受験の天王山”と言われますが、勝負はその準備で決まります。
今、引退直後のこのタイミングで「どうスタートを切るか」で、秋の結果が変わってきます。

「まだ間に合うかな…」と不安な人、
「やる気はあるけど勉強のやり方がわからない」という人は、
ぜひ一度、現論会土浦校の無料受験相談に来てみてください!
お申込みは【こちら】から!

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求