はじめに:新学年1か月目、どう過ごした?
更新日 : 2025年4月25日
こんにちは!現論会土浦校です🌸
あっという間に4月も終盤。
新しいクラス、新しい先生、部活や勉強のリズムづくり…。
みなさん、本当におつかれさまでした!
さて、ここでひとつ質問です👇
🔎「この1か月、自分に点数をつけるとしたら、何点?」
高得点でも、低めの点でも大丈夫。
大事なのは「ふりかえること」なんです。
4月の自分を振り返って、“よかったこと”も“うまくいかなかったこと”も洗い出しておくと、
5月以降の伸びがぜんぜん違います。
今回は、【月末自己分析のやり方】と【差がつくポイント】をご紹介します!
STEP1:勉強面のふりかえり
まずは、今月の学習をチェックしてみましょう。
📌学習量
- 1週間の平均勉強時間はどれくらい?
- 学校の課題+自習、バランスはどうだった?
📌学習内容
- 重点的に取り組んだ教科は?
- 手をつけていない苦手科目、ない?
📌理解度
- 進めた内容、ちゃんと理解できてる?
- 「解きっぱなし」で終わってない?
💡このあたりを振り返ると、「この1か月、何をしてきたか」がクリアになります。
STEP2:生活リズム&時間の使い方をチェック
新生活が始まると、つい生活が乱れがちになります。
⏰生活習慣
- 朝起きる時間・寝る時間は一定?
- 寝不足で授業中ウトウトしてない?
📱時間の使い方
- スマホのスクリーンタイム、見てみた?
- すき間時間、うまく使えてた?
🧠集中力や体調は、意外と「生活の整い方」で差がつくんです。
STEP3:気持ち・モチベーション面を整理
意外と見落としがちなのが、「メンタル」のふりかえり。
😟感情のアップダウン
- やる気が出た日、出なかった日。それぞれの理由は?
- 自分のテンションが上がる瞬間って、どんなとき?
🤝人間関係や環境
- 相談できる人、周りにいる?
- 学校・家・塾、自分が“落ち着ける場所”はある?
🌱モチベーションは「自分がどんな環境で頑張れるか」を知ることから始まります。
STEP4:5月に向けて、改善ポイントと目標をセット!
振り返りができたら、最後は“次につなげる”時間です!
📍改善ポイントの例:
- 毎日寝る前に翌日の勉強計画を立てる
- 単語帳は「ながら見」じゃなくて集中して見る時間を確保
- 週に1回、塾の先生に「進捗報告」
📍目標の例:
- 毎日1.5時間の勉強を続ける
- 英単語帳を1周終わらせる
- 数学の苦手単元を2つ克服!
🎯目標は「具体的で、行動に落とし込める」ものにしよう!
まとめ:振り返りは、次の一歩を強くする
「4月をうまく活かせたか?」は、誰にでも不安なもの。
でも、大切なのは**「うまくいかなかったところを知ること」**です。
4月のふりかえりがしっかりできれば、
5月以降のあなたはもっと強く、もっと効率よく進んでいけます!
現論会土浦校では、月末のふりかえりサポートや学習計画の見直しも個別に行っています📋
「ちょっと不安だな…」と思ったら、いつでも相談しにきてくださいね!👉無料受験相談はこちら