まだ間に合う!4月スタートダッシュ再点火法
更新日 : 2025年4月20日
はじめに:「4月、頑張るはずだったのに…」
こんにちは!現論会土浦校です🌸
新学年が始まり、「今年こそは勉強頑張るぞ!」と気合いを入れたはずの4月。
でも、気づけばこんな気持ちになっていませんか?
- 最初の1週間しか本気出せなかった…
- 学校生活に慣れるだけで精一杯
- 気づいたら4月が終わりそうで焦ってる
そんなあなたに伝えたいのは、「まだ全然、間に合うよ」ということ。
今回は、4月の後半からでも立て直せる
“再点火のコツ”を伝授します🔥
STEP1:まずは“4月をふりかえる”ところから
「続かなかった自分」を責める前に、まずはふりかえりから。
✅ どんなときにやる気が出なかった?
✅ 予定を詰め込みすぎていなかった?
✅ ちゃんと休めていた?
✅ 何がきっかけで止まった?
❗原因を知る=再スタートへの第一歩!
STEP2:「小さく始める」ことに切り替える
やる気が出ないときって、
“やらなきゃいけないことが多すぎる”状態が多いです。
👉だからこそ、「今日はこれだけやればOK!」という“ミニ目標”を決めましょう。
例:
- 英単語10個だけ
- 数学の問題1問だけ
- 勉強時間20分だけ
🧩「できた!」を積み重ねると、自然とペースが戻ってきます。
STEP3:「勉強スイッチ」を決めておく
毎日同じ行動で勉強に入ることで、習慣化しやすくなります。
例:
- 帰宅後、机に座ってすぐ英単語帳を開く
- 朝ごはんのあとに参考書1ページ
- スマホを充電器に置いたらYouTubeじゃなくてStudyplus起動!
🎯“スイッチ行動”を固定して、迷わず机に向かえる状態を作ろう!
STEP4:「目標の再設定」も忘れずに
もしかすると、4月頭に立てた目標が高すぎた or ぼんやりしていたかもしれません。
👉このタイミングで、「現実的で、ワクワクできる目標」にアップデートしよう!
例:
×「1日5時間勉強する」
→ ○「学校+30分をキープ」「1週間で参考書10ページ」
🎯“達成できる目標”は、やる気を生む燃料になる!
STEP5:迷ったら、誰かに相談しよう
自分だけでモヤモヤしてると、切り替えるのが難しくなることも。
現論会では、学習計画の立て直しはもちろん、
「なんか最近ダメかも…」という相談からでも大歓迎!
4月の終わりにもう一度仕切り直して、
“本当のスタートダッシュ”を今から決めよう!
さいごに:再スタートはいつだってできる!
うまくいかなかった日があっても、またやり直せばいい。
むしろ、うまくいかなかった経験こそ、次へのヒントになる。
4月のうちに“立て直せた”経験は、
この先に続く勉強生活の、最高の土台になります。
まだ終わってない。
まだ走り出せる。
あなたのスタートは、今ここから。
もしも一人で立ち上がるのが不安なら、現論会が手助けします。
目標から逆算した勉強計画を立てることで“今やるべきこと”が明確になり、
きっと最後まで一緒に走り切れる。
まずはお気軽に現状を相談してみてください。👉無料受験相談はこちら