新生活応援!勉強と部活・バイトの両立術
更新日 : 2025年4月16日
はじめに:新しい毎日、ついていけてる?
こんにちは!現論会土浦校です。
4月から新学年・新生活が始まり、
部活の練習が本格化したり、バイトを始めたりと、日々の予定が一気に増えてくる季節ですね。
そんな中でよく聞く悩みがこちら👇
「勉強と部活、両立できる気がしない…」
「バイトの後はヘトヘトで、勉強まで手が回らない…」
「どっちも中途半端になりそうで不安…」
実はこの悩み、ちょっとしたコツで解決できます!
今回は、忙しい高校生のための「両立術」をご紹介します✨
🎯ポイント①「時間」じゃなくて「集中力」を意識しよう
限られた時間の中で大事なのは、勉強時間の長さより“質”。
- 10分でも集中してやれば、意外と進む
- スキマ時間もバカにできない(通学中・昼休みなど)
🔑コツ:勉強を「気合いでやる」から「生活に組み込む」に切り替えよう!
🎯ポイント② スケジュールは視覚化する!
「なんとなく忙しい」だと、勉強の優先順位が下がりがち。
だからこそ、予定を視覚化することが大事。
- 学校・部活・バイト・勉強を全部スケジュール帳 or アプリに記入
- 空き時間を見つけて、やることを“前もって決めておく”
📝おすすめアプリ:Googleカレンダー、Studyplus など
🎯ポイント③ 勉強の「型」を決めておく
忙しい日は、「何をやるか考える時間」すら惜しい。
だから、あらかじめ“毎日の定番メニュー”を決めておくのが◎
例:
- 月・水・金:英単語+数学1ページ
- 火・木:英語長文+古文単語
- 土日:学校ワーク+復習
✅悩まずに机に向かえる「習慣化」が、両立のカギ!
🎯ポイント④ 自分に合った“メリハリ”をつける
- 朝型タイプ → 早起きして朝勉
- 夜型タイプ → 夜の1時間を集中タイムに
- 移動時間を有効活用 → 音声で英単語、アプリで一問一答
「周りがこうしてるから」じゃなくて、自分に合ったスタイルを探すのがいちばん!
🎯ポイント⑤ 両立に悩んだら、相談しよう!
どうしても「無理かも…」って思ったら、一人で抱え込まなくて大丈夫。
現論会では、部活・バイト・学校の予定まで考慮した、
完全オーダーメイドの学習計画を一緒に立てています。
「忙しくても、勉強は続けたい」そんなあなたを、全力でサポートします!
🌸最後に:がんばるあなたへ
部活も、バイトも、勉強も。
全部頑張りたいって、すごく素敵なこと。
両立はたしかに簡単じゃないけど、
やり方さえつかめば、必ずできるようになります。
新しい生活が始まる今こそ、あなたにぴったりの「バランス」を見つけていこう!