難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 土浦校

定期テスト目前!夏休み明けの勉強法、間違っていませんか?

更新日 : 2025年9月9日

夏休み明け、こんな勉強法になっていませんか?

夏休みが終わり、いよいよ定期テストが迫ってくるこの時期。頭では「勉強しなきゃ」とわかっていても、実際には何から手をつけていいかわからない…そんな不安を抱えている高校生も多いのではないでしょうか?

特に、夏休み中に学習習慣が乱れてしまった人は、元のペースに戻すのもひと苦労。ここでは、よくある「間違った勉強法」とその改善ポイントを解説していきます。

とりあえず教科書を読み返すだけ

「とりあえず教科書を最初から読み直してみよう」——この勉強法は、一見まじめに見えますが、実は非常に非効率です。インプット中心の学習では、定着率が低く、テスト本番で使える知識として残りません。

ワークの提出だけを目的に進める

「提出物を早く終わらせないと」と焦るあまり、ワークをただ埋めるだけの作業になっていませんか? これは勉強ではなく”作業”です。答えを写しただけでは、点数にはつながりません。

テスト範囲を一通り解くだけで満足してしまう

「テスト範囲を全部やったから大丈夫」と思っている人も要注意。一度解いただけでは、本当に理解できたとは言えません。特に苦手単元は、繰り返し演習することで初めて定着します。


正しい夏休み明けの勉強法とは?

まずは“復習の優先順位”をつけよう

夏休み明けの勉強で大事なのは、効率よく取り組むこと。すべてを一気にやろうとすると、どれも中途半端になってしまいます。まずはテスト範囲の中で、自分が「苦手」「忘れている」と感じる単元に優先順位をつけましょう。

アウトプット中心で効率的に進める

勉強時間よりも「勉強の密度」が大切です。おすすめはアウトプット中心の学習法。問題演習や自分で解説を書くなど、能動的に取り組むことで記憶の定着が進みます。

1日単位のスケジューリングがカギ

夏休みのゆったりしたペースから、学校生活のリズムに戻すには「1日ごとの学習計画」が効果的です。今日やるべきことが明確になれば、迷いなく勉強に取りかかれます。


成績アップを目指すなら“自習の質”を見直そう

定期テストで結果を出すには、「どれだけ勉強したか」ではなく「どう勉強したか」が重要です。独学では気づけない“非効率なやり方”を、第三者の目で見直すことも必要です。

現論会土浦校では、自習を中心にした学習サポートを行っています。専属コンサルタントが、生徒一人ひとりの学習状況を分析し、最適な学習計画を提案。質問対応や個別指導も充実しており、初めての塾でも安心です。


まとめ:夏休み明けこそ、“やり方”を見直すタイミング!

定期テスト直前のこの時期は、焦りも出てくるタイミング。しかし、間違った勉強法を続けても結果はついてきません。今こそ、自分の勉強法を見直し、「効率よく成果を出す」方法に切り替えるべきです。

現論会土浦校では、そんなあなたの勉強法を無料で診断し、最適な学習戦略を提案しています。ぜひ一度、ご相談ください。


受験相談 実施中!

「今の自習法で成績が伸びるか不安…」
「何から手をつければいいか分からない…」

そんな方には、現論会の無料受験相談がおすすめです!

  • 自習計画の立て方
  • 学習スケジュールの見直し
  • 志望校に合わせた戦略アドバイス

これらをすべて無料でご提案いたします。
📩 無料受験相談のお申し込みはこちら


現論会についてもっと知りたい方へ

現論会では、学習法や大学受験に役立つ情報を発信するYouTubeチャンネル「現論会ジャーナル」も運営しています。
雰囲気を知りたい方は、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね◎
🎥 YouTubeチャンネル:現論会ジャーナル

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求