夏の勉強、今からでも間に合う?
更新日 : 2025年8月1日
高3・8月からの逆転合格プラン|現論会土浦校
はじめに
夏休みも後半に突入。「このままで本当に間に合うのかな…」と不安を感じている高校3年生のあなたへ。模試の結果に自信が持てない、部活引退後にまだペースが掴めていない——そんな状況でも、8月からの巻き返しは可能です。授業がない夏休み中に学力が停滞してしまうこともありますが、正しい戦略と行動で逆転合格を狙うことができます。
本当に高3・8月からでも巻き返せる?
夏休みに起こる“学力の停滞”
最新の教育研究によれば、夏休み中に高校生でも学力が停滞・低下する傾向があります。特に数学においては、前学期の内容を忘れがちになり、9月以降の学習に影響が出てしまいます(nwea.org)。また、AERA掲載の調査では、全体の約半数の生徒が夏の間に学力を失い、その損失は学年相当の39%に達する場合もあるとされています(aera.net)。
逆転の鍵は「8月からの再設計」
夏休み中に学力の停滞が起きることは多いですが、適切に構成された学習プログラムを受ければ、成績を回復・向上させることが可能です。
8月からの逆転合格プラン【高3生向け】
1. 現状把握と“戦略的な志望校選定”
模試や学期末試験の成績を分析し、今の実力と志望校とのギャップを明確にします。そこから、チャレンジ校・実力相応校・安全校を設定し、合格ラインに向けた戦略を立てましょう。
2. 基礎の“絞り込み復習”とインプット補強
英語の文法・長文読解、数学の関数・数列など、合格に直結する基礎に絞って復習を徹底。苦手分野の洗い出しと、1日単位での学習スケジュール作成がポイントです。
3. 過去問と共通テスト形式の“実戦導入”
8月以降は実戦力をつける時期。過去問を解き始め、実際の出題傾向に慣れると同時に、弱点の再確認と補強を行います。国語や英語は、時間配分や設問パターンに早めに慣れておくことが得点力向上につながります。
4. 勉強ペースと生活習慣の再構築
毎日の学習時間を固定し、生活リズムを入試本番に合わせて朝型に整えます。これにより、集中力や記憶力を高め、安定した学習を継続できます。
現論会土浦校が“逆転合格”に強い理由
志望校別・個別カリキュラムで戦略を明確化
講師が生徒一人ひとりの目標に合わせて、最短距離の学習計画を策定。週ごとの進捗チェックで、柔軟かつ確実に軌道修正が可能です。
自習管理と質問対応で“孤独にならない”
連絡アプリを通じて、疑問点をすぐに質問できます。また、学習報告制度により、常に誰かが見てくれている安心感があります。
モチベーション維持の仕組みがある
定期的な面談と進捗共有により、自分の成長を実感できます。メンタル面も含めたトータルサポートが、継続的な努力を支えます。
締め:この夏の「巻き返し」が未来を変える
焦りや不安があっても、8月からの行動次第で未来は大きく変えられます。正しい戦略と支援のもとで学べば、逆転合格は決して夢ではありません。
現論会土浦校は、高3生の“今から頑張りたい”を全力で応援します。
無料相談 実施中!
「今の自習法で成績が伸びるか不安…」 「何から手をつければいいか分からない…」
そんな方には、現論会の無料受験相談がおすすめです!
自習計画の立て方、学習スケジュールの見直し、志望校に合わせた戦略アドバイスなどをすべて無料でご提案します。
📩無料受験相談のお申し込みはこちら
より詳しく現論会について知りたい方はYouTubeもやっているので下記リンクから確認してみてくださいね◎
🎥YouTubeチャンネル:現論会ジャーナル