難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 土浦校

【AI時代の学び】これからの大学入試と求められる力とは?

更新日 : 2025年6月1日

こんにちは、現論会土浦校です。

ここ数年、生成AI(例:ChatGPT)の登場をきっかけに、「勉強」や「学び」の形が大きく変わりつつあります。
では、このAI時代において、大学入試で本当に求められる力とは何なのか?
そして、私たちは今、何を意識して学ぶべきなのでしょうか?


1. 「知識重視」から「思考・表現重視」の時代へ

近年の大学入試では、従来の暗記型では通用しない問題が増えています。共通テストでも「資料を読み解き、自分の考えを論述する」形式が定着してきました。

▶ 例)国語の実用文、英語の長文読解、数学の思考問題 など
(参考:独立行政法人大学入試センター 問題評価・分析委員会報告書

これらに対応するには、「自分で考え、他者に伝える力」が不可欠です。


2. AI時代の「学ぶ意味」とは?

知識を調べるのはAIの得意分野。
だからこそ、「問いを立てる力」「なぜ?」を掘り下げる姿勢がこれからの学びでは重視されます。

AIは答えをくれても、「問い」を考えるのは人間。
入試だけでなく、これからの社会で必要とされる力にも通じています。


3. 高校生に今できる「未来につながる学び」

  • 本やニュースから自分の意見を持つ習慣
  • 日々の勉強で「なぜそうなるのか」を考える癖をつける
  • 探究活動やプレゼン練習にチャレンジする

受験勉強の延長線上に、本当の「生きる力」があります。

👉【関連記事】【受験生向け】入試に差がつく!時事との向き合い方・勉強法


4. 現論会土浦校の取り組み

現論会では、毎週の学習面談で「考える力」「伝える力」にフォーカス。
単に知識を教えるのではなく、生徒の意見や疑問に寄り添い、「なぜそう思うのか」を引き出します。

また、志望理由書の添削や小論文指導も行っており、大学が本当に求める人物像に近づく学びを支えています。


5. AIと共存する未来を、今からつくろう

AIに仕事を奪われるか、それともAIを使いこなす人になるか
その分かれ道に立っているのが、今の高校生です。

現論会土浦校では、変わりゆく教育・社会の中でも、ブレない思考力と表現力を育てる指導を行っています。


受験相談 実施中!
「今の自習法で成績が伸びるか不安…」
「何から手をつければいいか分からない…」
そんな方には、現論会の無料受験相談がおすすめです!

  • 自習計画の立て方
  •  学習スケジュールの見直し
  •  志望校に合わせた戦略アドバイス

などをすべて無料でご提案します。
無料受験相談のお申し込みはこちら

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求