難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 土浦校

【5月は分岐点】中だるみを防ぐ!成績が伸びる人の5月の過ごし方

更新日 : 2025年5月21日

こんにちは!現論会土浦校です!

GWも終わって、5月後半に差し掛かるこの時期。
ちょっと気が緩んでしまっている人、いませんか?

実はこの5月後半、受験生にとって非常に重要な“分岐点”です。

「5月からの過ごし方」で、夏の伸びが決まると言っても過言ではありません。


よくある“5月病”的な落とし穴

5月にありがちな受験生の悩み:

  • GWでリズムが崩れて、そのままダラダラ
  • 模試が近づいて焦るけど、何をすればいいかわからない
  • 部活や行事で忙しく、勉強がおろそかに

…すべて、受験生あるあるです。

でもここで放置すると、
6月も「なんとなく過ぎる → 模試撃沈 → 焦る → 勉強が雑になる」の負のループに。


5月後半は「立て直し」と「仕込み」の時期!

5月は、次の2つを意識して過ごすのがポイントです。

① 学習リズムの立て直し

GW明けで崩れたリズムを整えるために、
「朝◯時に起きる」「毎日◯時間は勉強する」など、生活・学習のルーティンを再構築しましょう。

現論会では、毎週の学習計画で「1日の流れ」まで一緒に組み立てています。

② 夏に向けた“基礎の仕込み”

夏に応用・演習を進めるには、今の時期に基礎力を徹底するのが必須。

  • 英単語の完成(1日300語ペースで復習)
  • 数学の基礎問題反復(ミスノート活用)
  • 英文解釈・文法の徹底チェック

この“仕込み”ができているかで、7月以降の伸びがまったく変わります。


5月を制する者は、夏を制す。

正直、今の時期のがんばりはまだ結果として現れにくいです。
でも、ここで踏ん張った人が夏に爆発的に伸びていきます。

特に土浦校では、5月後半から6月初旬にかけて“ブーストがかかる”生徒が毎年出てきます。


「なんとなく」で5月が終わりそうな人へ

5月下旬は、勉強習慣を“仕切り直す”最高のタイミングです。

もし今、

  • うまく勉強が続かない
  • 計画が立てられない
  • 自分のやり方が合ってるか不安

そんな悩みがあれば、ぜひ現論会土浦校の無料受験相談に来てみてください!

一緒にこの5月を“転機”にして、夏を迎えましょう!

→ お申し込みは【こちら】から!

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求