難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 取手校

【夏休み開始】今からでも間に合う!受験勉強を始めたい人・塾に悩んでいる人必見|夏にやるべき勉強法と自習室の活用法【2025年度版】

更新日 : 2025年7月22日

はじめに:夏休み、本気で受験勉強を始める最大のチャンス

高校3年生にとって、夏休みは「受験の天王山」とも言われます。
しかし、今のあなたがこんな気持ちを抱えていませんか?

  • 「勉強を始めたいけど、何からやればいいかわからない」
  • 「塾に通ってはいるけど、なんだか合っていない気がする」
  • 「自習室をもっと活用したいけど、使い方がわからない」

そんな不安を抱える人にこそ読んでほしいのが、この記事です。
本記事では、受験勉強を今から本気で始めたい人向けに、夏の学習戦略・長時間勉強のコツ・自習室活用法など、合格に向けたリアルな学びのヒントをお届けします。


夏の勉強法:最初にやるべき3つの準備

「勉強計画」を立てずに始めるのはNG

夏休みは時間がたっぷりある反面、だらけやすくもあります。
だからこそ、最初にやるべきことは「勉強計画の作成」です。

おすすめは逆算型のスケジュール
「共通テストの日」や「志望校の個別試験日」から逆算して、月・週・日単位での目標を設定しましょう。


「参考書の迷子」にならない

「勉強を始める=参考書を買う」と思っていませんか?
実はそれ、要注意です。

最初から大量に参考書を買っても、途中で挫折する人がほとんど。
必要なのは、今のレベルに合った1冊を完璧にやり切ることです。

自分のレベル感がわからない、などがありましたらご相談ください。
参考書は現状と目標によって使うものが変わります。

例えば、よく勘違いされる方がいるのですが
・今から参考書揃える⇒数学本気だす⇒青チャート
とか
・英語長文読めない⇒長文の練習しなきゃ⇒MARCH行きたい⇒The ルールズ3

など、現状や目標をよく理解せずに、参考書をやるパターン、めちゃくちゃもったいないです。


自分の「集中できる場所」を把握する

自宅、カフェ、塾の自習室など、どこが一番集中できますか?
特に現論会取手校のような土日祝も7:00-24:00まで使える場所は、夏の長時間勉強に最適です。


自習室を最大限に活用するコツ

自習室は「勉強の場」から「習慣化の場」へ

問題を解く場としての一つ上、勉強を習慣化する場所と捉えてください。

朝から来ると1日が変わる

現論会取手校では、午前7:00から自習室利用可能
朝型に変えるだけで、「1日10時間勉強」も夢じゃない!
今も朝から利用している生徒さんが増えています。
取手でここまで勉強ができる場所、ここが一番の場所です。


「飽きずに勉強を続ける」ためのテクニック

長時間の勉強では、集中力の波に対応する工夫が必須です。

  • ポモドーロ・テクニック(25分集中+5分休憩)
  • 軽い運動やストレッチを合間に入れる⇒江戸川沿い、いいよね。
  • 時間ごとの科目ローテーション

塾・予備校にしっくりきていないあなたへ

「なんとなく通っている」は一番危ない

塾の雰囲気、講師との相性、教材の方針が合っていないなら、夏のタイミングで再検討すべきです。

現論会取手校では、以下のような悩みを持つ生徒が多く来校しています:

  • 「授業型が合わない」
  • 「一斉指導で置いていかれている」
  • 「質問できる環境がない」
  • ここから挽回したいのに、自習室があいてない・・・

現論会取手校が選ばれる理由

  • 計画サポート×自習室×個別最適化
  • 講師が学習状況を日々チェックし、調整する伴走型指導
  • 学力や志望校に応じた柔軟なカリキュラム対応
  • 学習環境(自習室)を365日7:00-24:00で長時間使える

✅ 詳しくは:現論会取手校の特徴を見る


今から受験勉強を始める人が「やるべきこと」

✅ 国公立・GMARCHを目指すなら

  • 英語・数学・国語など主要科目を中心にまだまだ基礎からの徹底反復
  • 共通テストの形式にも早めに触れておく
  • 過去問は1回解く(見ておく)ぐらいできればOK。今は基礎固めに集中

✅ 「何をしていいかわからない」なら

  • まずは1日3時間、何かをやり切るところから。やり始めたら3時間ってほんとあっという間。
  • 勉強時間を記録して習慣化もあり(現論会では教室長が見ています)
  • 自習室に毎日行くだけでも生活が変わる。これほんと。いったんは来るだけでいい。

まとめ:この夏、自分を変えるのは「行動」だけ

受験において、「夏にやり切った経験」は、秋以降の伸びを加速させます。
今、スタートが遅いと感じている人も、塾や環境に悩んでいる人も、
この夏を「本気のきっかけ」に変えていきましょう。


✅ この記事のまとめポイント

  • 夏休みの勉強は「計画」と「習慣化」が鍵
  • 自習室は勉強だけでなく、「生活リズムの土台」になる
  • 塾が合わないと感じたら、思い切って見直すタイミング
  • 今からでも、GMARCH・国公立合格は目指せる!

📍現論会取手校では、夏期無料体験実施中!

  • 自習室体験(夏期無料体験とセット)
  • 受験計画カウンセリング
  • 参考書ルートの診断も!

🔗 詳しくはこちら:現論会取手校公式ページ


一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求