難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 取手校

【2025年度版】取手・龍ヶ崎・牛久・守谷の皆様!大学受験対策をするにはまず何をやる?

更新日 : 2025年6月14日

こんにちは。取手・龍ヶ崎・牛久・守谷周辺で大学受験対策を考えている皆さん、そして保護者の皆さま。

取手で大学受験勉強って、どこでやればいいの?
龍ヶ崎・牛久・守谷に住んでいるけど、やっぱり都内まで出ないと難関大学の対策は無理かな…
予備校に通ってるけど、結局何から始めればいいのか迷っている。

そんな声を耳にします。

実は、難関大学に合格している生徒たちは、やみくもに勉強しているわけではありません。
まずは『勉強の計画(順番)』『環境づくり』をしっかり押さえて、効率よく勉強していくのが成功のポイントです。

この記事では、2025年度版、取手・龍ヶ崎・牛久・守谷の皆様が大学受験対策を始めるならまず何をやるべきか?を塾歴10年以上の教室長が話していきます。
共通テスト対策や塾・予備校の選び方、自習室の活用法まで、今この地域に住む受験生・家族に必要な情報を丸ごとお届けします。


そもそも大学受験対策はいつから始めるべき?

まず最初にお伝えしたいのは、

「大学受験勉強はもうこの瞬間から始めていい」
この記事を読んでくれている方で、

大学入試を受けることを考えている生徒さん、またはその保護者さまがいましたら

生徒さんの学年は関係なく、今この瞬間からスタートが最適です。

特に国公立など共通テストも必要な場合は、
英語・数学・国語・理科・社会をバランスよく進めていく必要があります。

特に取手・龍ヶ崎・牛久・守谷の高校生の場合

・学校の授業だけだと共通テストレベルに届かない科目がある
・部活動が忙しくて、勉強が後回しになりがち
・「とりあえず大手予備校」に通っても、映像授業を見ただけで終わっているケースが多い

だからこそ、今この6月から夏に向けては

① 志望校決定 → ② 逆算型の学習計画 → ③ 勉強環境を整える

この3ステップを確実に進める必要があります。


難関大学を目指すなら「計画」がすべて

「取手で塾に通ってるけど、あまり成績が上がらない…」

それ、計画がズレているからかもしれません。
また、どの試験で結果を出したいかも考えないといけません。

よくあるNGパターン

  • 「学校の宿題だけで手一杯」
  • 「映像授業を受けっぱなし」
  • 「過去問は高3の秋からでいいと思っている」

このままだとで間に合わない…!

国公立大学受験勉強の順序(例)

時期やること
まず基礎固め+共通テストレベル問題に触れる
次に共通テスト過去問→得点率の分析→弱点補強
最後に志望校個別試験の対策開始

この学習計画のズレを修正するために、塾や予備校を「計画作成のため」に使うことが大事なんです。


【取手・龍ヶ崎・牛久・守谷】で塾・予備校を選ぶときの注意点

「取手 塾」「取手 予備校」と検索すると、たくさん出てきますよね。
でも、ただ映像授業を見るだけ・授業だけを受けるだけになっていませんか?

大手予備校のメリット・デメリット

メリットデメリット
有名講師の授業が受けられる「映像を見ただけ」で理解・定着までやってくれない
教材が豊富どの教材からやるべきか迷う
実績が派手で安心感がある地元(取手・龍ヶ崎・牛久・守谷)の実態とズレがある

本当に成績が上がる塾・予備校

一人ひとりに合わせて学習計画を立ててくれる
進捗管理・声かけが徹底している
自習室が使いやすく、勉強のための「場所」が確保できる

「塾=授業を受ける場所」というイメージが強いですが、

これからは『計画を作る塾』『自習の質・量を上げる塾』を選ぶことが合格への近道です。


取手・龍ヶ崎・牛久・守谷で「長く集中して勉強できる場所」はどこ?

「家だと集中できない…」
「学校帰りに寄れる場所がない…」

という声も非常に多い。

実は取手駅前には「自習室」が充実している塾【現論会】があります。

自習室を活用するメリット

・家より集中できる
・毎日の「学習習慣」がつく
・「周りが勉強している」からやる気が続く
・勉強しかすることがない

夏に差がつくのは「環境」

夏休みは、1日10時間以上の学習時間が必要な期間。
でも、それを家で続けるのは至難の業。自分も無理でした。

だからこそ、
・駅チカで自習室完備
WiFi完備でスタサプ見放題
・計画作成つき

この3つが揃った塾・予備校を活用していくことが、この地域では圧倒的に強いです。


取手・龍ヶ崎・牛久・守谷での大学受験成功のために「まずやること」

では、具体的に今すぐやるべきことをまとめます。

✅ ステップ① 志望校を決める or 仮決定する

夏前に仮でも志望校を決めることで、今後の計画が一気に組みやすくなります。

✅ ステップ② 共通テストの過去問を1年分だけ解く

→ 「今の実力」を知るためだけでOK。
→ 点数に落ち込む必要なし。「差」を知るための材料です。

✅ ステップ③ 勉強環境を整える

→ 家ではなく、「集中できる場所」を確保。
→ 特に取手駅前
はおすすめ。

✅ ステップ④ 「計画作成」をしてくれる塾・予備校を選ぶ

→ 映像を見るだけじゃなく、自分だけの計画・管理をしてくれる場所を選ぶ。


まとめ|大学受験で成功するには「環境」と「計画」

「自分だけで計画立てられない」
「どの参考書から手をつけたらいいのかわからない」
「取手・龍ヶ崎・牛久・守谷で本気で勉強できる場所が欲しい」

そんな方は、『塾=授業を受ける場所』から『塾=計画を作る場所』へ考え方をシフトしましょう。

共通テストも個別試験も、正しい順序で進めれば絶対に合格ラインに届きます。

取手駅周辺・龍ヶ崎・牛久・守谷で、
「本気で勉強できる場所」を探しているなら、ぜひ現論会取手校にご相談ください。


【こんな方におすすめ】

✅ 取手・龍ヶ崎・牛久・守谷で大学受験対策をしたい
✅ 難関大学を目指している
✅ 共通テストで高得点を取りたい
✅ どの塾・予備校が自分に合うかわからない
✅ 自習室を探している
✅ 具体的な勉強計画が欲しい


無料夏期講習受付中!

「塾を変えたい」「これから本格的に受験勉強を始めたい」とお考えの方は、ぜひ一度無料夏期講習にお越しください。取手で塾をお探しの方は、まずはお気軽にご相談ください。

こちらからぜひお問合せを!→https://x.gd/MWXxE

📱 LINEでの相談も受付中!https://lin.ee/RnlmU13
📍 アクセス:取手駅から徒歩1分

取手校ホームページ→https://genronkai-toride.jp/


一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求