共通テストまであと230日!?この時期にやりがちな「参考書迷子」にならないために
更新日 : 2025年6月1日
はじめに:受験勉強、本格スタートの前に立ちはだかる壁
「部活もひと段落、定期テストも終わった。いよいよ大学受験に向けて本気を出そう!」
…そう意気込んだのに、いざ机に向かうと何から始めればいいのかわからない。
特に悩むのが、「参考書、何を使えばいいの?」という問題ではないでしょうか。
取手駅近辺の高校生でなくても、こんな声をよく耳にします。
- 「いろんな人が違う参考書を勧めていて、何が正解か分からない」
- 「とりあえず買ったけど、やりきれず」
そんな「参考書迷子」状態に、心当たりはありませんか?
この記事では、取手周辺で難関大学を目指す皆さんに向けて、この時期に参考書で迷わないための考え方・選び方・使い方をお伝えします。塾や予備校を使うかどうかの判断にも役立つ情報を盛り込んでいます。
なぜ「参考書迷子」になるのか?
情報が多すぎる時代の弊害
今やSNSやYouTubeで「この参考書を使え!」「これで偏差値70!」という情報が大量に飛び交っています。しかし、参考書には“正解”があるわけではありません。
その人の学力や志望校、学習スタイルによって最適な参考書は異なります。
「とりあえず買う」は一番のNG
本屋に行って平積みされている参考書を手に取り、「有名そうだから…」と購入。
でも、家に帰って開いてみたら内容が難しすぎてすぐに挫折…。
こんな経験、ありませんか?
参考書は買う前に「何の目的で」「どんなレベルの」「何をどこまでやるか」を考える必要があります。
共通テストまであと230日。この時期にやるべき3つのこと
ここからは、今この時期(6月初旬)に具体的に何を意識すべきかを見ていきましょう。
自分の現在地を把握する
まずは「自分がどのレベルにいるのか」を確認しましょう。
これには模試の結果(特に共通テスト模試)を活用するのがベストです。
たとえば:
科目 | 得点 | 偏差値 | コメント |
---|---|---|---|
英語リーディング | 60/100 | 55 | 単語と文構造の理解が不足 |
数IA | 45/100 | 52 | 計算力はあるが、思考力問題に弱い |
国語(現代文) | 35/100 | 50 | 時間配分に課題あり |
こうして可視化することで、どの科目をどの順番で強化すべきかが見えてきます。
目的から逆算して参考書を選ぶ
目的別に参考書を選ぶことが、「迷子」にならない一番の近道です。例えば:
- 英単語力をつけたい → 『システム英単語』『ターゲット1900』など
- 英文法を復習したい → 『英文法ポラリス』『はじめからはじめる英文法』など
- 数学の基礎を固めたい → 『基礎問題精講』など
- 古文文法をおさえたい → 『マドンナ古文』『富井の古典文法』など
大切なのは、「今の自分に合っていて」「目的にかなっていて」「やりきれる量」であること。
1冊を“完璧”にする戦略
これは多くの受験生が陥るポイントですが、「あれもこれも手を出す」=成績が上がらない原因の一つです。
「これで行く」と決めたら、3~4周以上やり込むこと。
最初から完璧を目指す必要はなく、徐々に精度を高めていく形で構いません。
塾や予備校の活用は「自走できるかどうか」で判断
取手市周辺にもさまざまな塾・予備校がありますが、「通えば安心」ではないという点には注意しましょう。
塾や予備校が向いている人
- 一人で計画を立てて継続するのが苦手
- 勉強のやり方がわからず、自己流に限界を感じている
- 志望校から逆算した戦略を一緒に考えてほしい
- 質問できる環境や競争相手がほしい
自走できる人は「教材+環境」で勝負
一方で、ある程度自分で動ける人は、自習環境のある塾や教材選びの相談ができる予備校を選ぶことで、費用対効果の高い受験勉強が可能になります。
特に取手エリアで自習スペースや学習管理に力を入れている塾といえば現論会はおすすめです。上手に活用することで独学にありがちな「ペースダウン」や「孤独感」も解消できます。
まとめ:参考書は「道具」。“使いこなす人”になろう
共通テストまであと230日。
一番もったいないのは、参考書選びで迷って動けないことです。
- 今の自分を把握する
- 目的から逆算して選ぶ
- 1冊をやりきる意識を持つ
この3つを意識するだけで、参考書選びの迷子からは脱出できます。
そしてもし、「どうしても自分で決めきれない」「正しい方向に進んでいるか不安」
そんな時は、ぜひ取手エリアの塾や予備校に一度相談してみてください。
その中でも現論会では受験の情報もそろえております。
参考書を武器にするか、荷物にしないようにぜひご相談ください!
【無料受験相談受付中】取手エリアの塾・予備校を検討中の方へ
当塾では、大学受験に向けて参考書選び・学習計画の無料相談を行っています。
特に、部活がひと段落したこの時期から動き出したい方、
「共通テスト対策を何から始めたらいいかわからない」という方に向けて、
最適なルートを一緒に考える時間をご提供しています。
「取手 塾」「取手 予備校」「取手 大学受験」で検索いただくと、当塾の情報も出てきます。
お気軽にお問い合わせください!
無料体験受付中!今なら入塾金も実質無料!
「塾を変えたい」「これから本格的に受験勉強を始めたい」とお考えの方は、ぜひ一度体験授業にお越しください。取手で塾をお探しの方は、まずはお気軽にご相談ください。
こちらからぜひお問合せを!→https://x.gd/MWXxE
📱 LINEでの相談も受付中!https://lin.ee/RnlmU13
📍 アクセス:取手駅から徒歩1分
取手校ホームページ→https://genronkai-toride.jp/