東洋大牛久高校から東洋大以上を目指す!MARCH・難関大を目指すあなたへ
更新日 : 2025年5月28日
こんにちは。この記事を読んでいる皆さんは、東洋大牛久高校に通っていて、こんな風に感じていませんか?
- 成績は悪くない、むしろ上位。でも東洋大学より上を目指したい。
- MARCHに憧れているけど、具体的な勉強法がわからない。
- 周りに相談できる人がいない。
- 塾や予備校を使うべきか迷っている…。
今回は、そんな皆さんに向けて、東洋大牛久高校からMARCHやそれ以上の難関大を目指すための戦略と、今、必要な環境について、現役の大学受験指導者としての視点からお伝えします。
東洋大牛久高校の強みと、その先を目指す皆さんの位置づけ
まず誤解のないようにお伝えしたいのは、東洋大牛久高校は決してレベルの低い学校ではないということです。進学実績を見ても、毎年多くの生徒が東洋大学をはじめとする有名私大に合格しています。
特に「総合進学」「進学アスリート」などのコースで上位30%に入っている皆さんは、すでに基礎学力は十分に備えている状態です。
しかし同時に、「指定校推薦」や「内部進学」で東洋大学に進む生徒も多く、「もっと上を目指したい」と思っていても、学校全体の雰囲気としてはそこまでのモチベーションが共有されていないという現実もあるかもしれません。

MARCH以上を目指すには、まず「自学」の質を見直そう
「勉強法がわからない」と感じる方は多いですが、具体的に何がわからないのかを言語化することが第一歩です。
【よくある悩み】
- 何から手をつければいいの?
- 参考書はどれを使えばいいの?
- 授業の復習だけで足りるの?
- 共通テスト対策?私大対策?
【おすすめの考え方】
まずは自分の志望校の「入試科目・配点・出題傾向」を調べてください。たとえば、MARCH(明治・青山・立教・中央・法政)の英語は、単語量・長文読解力・設問処理能力などが問われます。
「定期テスト勉強=大学入試対策」とは限らないかもしれません。
自学で大切な3ステップ
- インプット(単語・文法・基礎事項)
- 理解(参考書や映像授業で体系的に)
- アウトプット(問題演習・過去問演習)
この3つを回すことで、「受験勉強らしい勉強」が始まります。ここを独学でやろうとすると、どうしても時間がかかり、遠回りになってしまうことが多いのが現実です。
なぜ、校内上位でも塾や予備校が必要なのか?
東洋大牛久の成績上位者が抱えがちな課題
- 「学校で十分やれている」と感じてしまう
- 周囲は内部進学の割合が多い
- 学習の深度・速度が受験レベルに合っていない
- 質問・相談できる相手がいない
成績上位者であっても、「合格ラインに届くかどうか」は別の話です。
たとえば、模試の偏差値が60でも、明治・青学のボーダーはそれより上。偏差値65前後は必要になる場合もあります。
だからこそ、学校外での「受験特化型の学習環境」が必要なのです。
塾や予備校はどう選ぶ?MARCH以上の志望ならここを見よ!
【ポイント①】個別指導 or 集団指導
- 個別指導塾:自分のペースで進めたい人向け。基礎が不安な人にもおすすめ。
- 集団予備校(東進・河合塾など):競争意識を高めたい人向け。映像授業が中心。
【ポイント②】指導の柔軟性と面倒見
MARCH以上を狙うなら、画一的なカリキュラムではなく、志望校別・科目別に戦略を立ててくれる塾がおすすめです。
特に、東洋大牛久高校のカリキュラムと両立させながら、「内部進学コースとは別の勉強」ができる指導体制は大きな武器になります。
実際に、塾を使って飛躍した東洋大牛久出身者
知人の話ではあるが、校内順位は常に上位30%以内。しかし、MARCHを目指したいと思っても、学校の先生からは「東洋大に内部で行けば?」と言われていたらしい。
でも、塾で「志望校別の逆算カリキュラム」を受けたことで、明治・法政大学に現役合格。
「環境が変わったことで、意識も学習も変わった」という点です。
結論:「今の成績」ではなく「今の行動」が合否を決める
MARCH以上を目指すなら、今の成績だけで判断せず、「その先」を見据えた準備を始めることが大切です。
東洋大牛久高校は、東洋大がある分、受験モードにはなりにくいかもしれませんが、「もっと上を目指したい」と思っているなら、迷わず動き出すべきです。
そして、塾や予備校は「最後の手段」ではなく「合格までの武器」として活用することで、学習効率と合格可能性を大きく高めることができます。
大事な3つのこと
- 志望校を仮でもいいので設定する(MARCH以上)
- 模試や問題集で今の実力をチェックする
- 塾・予備校の資料を取り寄せて比較する
皆さんの努力はそのまま力になります。環境を整えて、目的に合わせた勉強を始めれば、必ず結果はついてきます。
おわりに:一人で悩まないで、まずは相談を
「相談できる人がいない」と感じている方へ。今この瞬間も、みなさんと同じように、東洋大牛久から上を目指そうと頑張っている生徒はいます。
塾や予備校は、そうした仲間に出会える場でもあります。
取手・牛久・龍ヶ崎エリアには、MARCHや早慶を目指す生徒をサポートしてきた実績豊富な塾もあります。ぜひ一度、体験や相談に来てみてください。
「その先」を、全力で応援しています。
📢 体験受付中!体験中も自習室利用OK!
取手・牛久・龍ヶ崎・我孫子周辺で「集中できる自習環境を探している」大学受験生・浪人生へ。
現論会では、夏期講習前の無料受験相談を実施中!
無料体験受付中!今なら入塾金も実質無料!
「塾を変えたい」「これから本格的に受験勉強を始めたい」とお考えの方は、ぜひ一度体験授業にお越しください。取手で塾をお探しの方は、まずはお気軽にご相談ください。
こちらからぜひお問合せを!→https://x.gd/MWXxE
📱 LINEでの相談も受付中!https://lin.ee/RnlmU13
📍 アクセス:取手駅から徒歩1分
取手校ホームページ→https://genronkai-toride.jp/