大学受験は効率のいいスタディサプリの活用が重要
更新日 : 2025年5月20日
〜時間と結果を最大化する映像授業の使い方〜
取手・龍ヶ崎・牛久・我孫子で大学受験に向けて塾・予備校を運営している現論会です。
大学受験において限られた時間の中で最大限の成果を出すために、多くの受験生は「効率」を重視するようになってきています。その中で注目を集めているのが、現論会でも採用している「スタディサプリ」というオンライン学習サービスです。
この記事では、**「スタディサプリはなぜ大学受験に強いのか?」そして「どう活用すれば最大限の効果を発揮できるのか?」**を、実際の使用例や指導現場での知見も踏まえて、徹底的に解説していきます。
なぜ今「スタディサプリ」なのか?
かつての大学受験といえば、河合塾や東進ハイスクールなど大手予備校に授業を受けに行くのが王道でした。しかし、近年はオンライン学習が急速に普及し、自宅でハイレベルな講義を受けられる時代に突入しました。塾に行っても映像で授業を受ける時代でもあります。
中でも、スタディサプリが選ばれる理由は以下の通りです:
コスパ最強のサービス
現論会ではスタディサプリは見放題。プロ講師による全科目・全レベルの授業が見放題。例えば英語だけでも、基礎文法から東大レベルまで網羅されています。
圧倒的な講師陣
スタディサプリの講師は、元大手予備校の人気講師たち。英語の関先生、現代文の柳生先生など、カリスマ講師による授業がいつでも受けられるのは非常に大きなメリットです。
すきま時間を活用できる
通学中や休み時間、寝る前の30分など、スマホ一つで勉強できるのも大きなポイントです。勉強時間の「総量」を増やせるため、受験全体の勝率が上がります。
スタディサプリの正しい使い方
スタディサプリは「見れば成績が伸びる」魔法のツールではありません。重要なのは使い方です。間違った使い方をすれば、ただの「動画視聴」で終わってしまい、勉強した気になっているだけのケースも多いのです。
ここでは、スタディサプリを使いこなすためのポイントを紹介します。
「授業を受ける」だけでは不十分
動画を見るだけでは「インプット」しかできません。重要なのは、「アウトプット」です。具体的には:
- 授業を見た後に、すぐに復習・演習を行う
- ノートを取るより、要点を自分の言葉でまとめる
- 自分で問題を解いてみる時間をセットで確保する
1.5倍速・2倍速で効率UP
スタディサプリの動画は再生速度を調整できます。基礎的な部分は1.5〜2倍速で視聴し、難しい部分だけ通常速度で復習するというスタイルがおすすめです。
「目的別・志望校別」の講座選び
自分の目指す大学や現時点での学力に応じて講座を選ぶことが重要です。
週間・月間スケジュールを立てよう
映像授業は「好きなときに見られる」反面、「あとでやろう」と先延ばしにしやすいもの。計画的に進めるためには、
- 月間の受講計画を立てる
- 1週間単位で「いつ何を視聴し、何を復習するか」を決める
こうしたスケジュール管理が極めて重要です。
スタディサプリと他の勉強との組み合わせが鍵
スタディサプリだけで全てをカバーするのは現実的ではありません。以下のように、他の勉強法と組み合わせることで、効果は最大化されます。
問題集・参考書と組み合わせる
スタディサプリの講義で理解 → 市販の問題集で演習 → 分からない所をまた動画で確認、という「スパイラル学習」が効果的です。
学校・塾との併用
スタディサプリは、「教える」部分に特化しています。一方で、進度管理や学習戦略の設計は塾の役割。塾での添削指導や質問対応を併用することで、さらに精度の高い学習が可能になります。
スタディサプリを継続するための工夫
どんなに良いツールも、続けなければ意味がありません。スタディサプリを継続するためには、いくつかの工夫が必要です。
「記録」をつける
- いつ、どの授業を受けたか
- 何を学び、どこが分からなかったか
- 自分の理解度のメモ
現論会では皆さんの視聴やスタサプのテスト結果も管理しております。続けられるように伴走します。
勉強仲間と情報を共有する
スタディサプリを使っている仲間とLINEグループなどで情報交換をすると、モチベーションが維持されやすくなります。「今週はこの講座をやる」「この授業わかりやすかった!」といったコミュニケーションが励みになります。ぜひ、現論会のコーチ・教室長と話してみて下さい!
ゴールから逆算した計画作成
志望校の入試日から逆算して「いつまでに何を終わらせるか」を考えることで、「今やるべきこと」が明確になり、継続しやすくなります。
合格者に聞く!スタディサプリ活用成功例
実際にスタディサプリを使って志望校に合格した声を紹介します。
英語の長文が苦手だったけど、関先生の授業で構造の取り方がわかるようになって、共通テストで50点→82点に上がった!毎日スタディサプリを1講座見ることを習慣化したのがよかったと思う。
家にいながら現代文・古文・英語をすべてプロ講師の授業で受けられるので、予備校に行くより集中できた。模試の判定もD→Bまで上がり、第一志望に合格できました!
スタディサプリの落とし穴と注意点
見るだけで満足してしまう
動画は「視聴するだけ」で満足感が出てしまう危険性があります。見た後に何をしたかが重要です。
選びきれず迷子になる
講座が豊富すぎて「どれを選べばいいかわからない」状態に陥ることも。→目的別リストを作成し、自分の志望校に合わせて受講すべき講座を事前に決めておくのが良策です。
まとめ 〜使いこなせば最強の武器に〜
スタディサプリは、正しい方法で使いこなせば、大学受験における最強の武器になります。特に、
- 限られた時間で最大限の学習効果を得たい人
- 自分のペースでじっくり学びたい人
には、非常に大きなメリットがあります。
しかし、道具は使い方が命。受け身の姿勢ではなく、自分から学びにいく能動的な姿勢が、合否を分けるカギとなるでしょう。
あなたの受験を「自学力」で制覇しよう
スタディサプリをうまく活用できるかどうかは、「自学力(自分で学ぶ力)」にかかっています。予備校に通っていても、自学力のない人は成績が伸びません。逆に、スタディサプリだけでも、自学力のある人は志望校に合格します。
無料体験受付中!今なら入塾金も実質無料!
「塾を変えたい」「これから本格的に受験勉強を始めたい」とお考えの方は、ぜひ一度体験授業にお越しください。取手で塾をお探しの方は、まずはお気軽にご相談ください。
こちらからぜひお問合せを!→https://x.gd/MWXxE
📱 LINEでの相談も受付中!https://lin.ee/RnlmU13
📍 アクセス:取手駅から徒歩1分
取手校ホームページ→https://genronkai-toride.jp/