受験生・浪人生、ゴールデンウィークには気をつけて(過ちをおかさないように)
更新日 : 2025年4月28日
こんにちは。
スタディサプリ講師監修のコーチング塾、予備校の現論会取手校です。ゴールデンウィークですが、連休中の大学受験に向けた計画は立ててあるでしょうか。
塾・予備校・学校、あるいは自宅など、勉強場所のイメージは出来ていますか?
今回は「受験生・浪人生がゴールデンウィーク(GW)にやってしまいがちな過ち」についてお話ししたいと思います。GWはカレンダーの上では短いですが、時間の使い方次第で大きな差が生まれる時期です。この期間をどう過ごすかは、その後の受験勉強のペースに直結します。せっかくの大型連休、うまく使って飛躍したいですよね。しかし、毎年、多くの受験生や浪人生が同じような失敗をしてしまうのもまた事実です。
ここでは、よくある「やってしまう過ち」と、それを防ぐための具体的な対策を紹介します。
「GWくらい休んでもいいや」と思ってしまう
【過ちのパターン】
普段、学校や塾、予備校で頑張っている受験生ほど、「GWくらいは少し休みたい」と思うものです。確かにリフレッシュも大切ですが、「5日間まるまる休む」「勉強時間ゼロの日を作ってしまう」というのは大きなリスクです。受験に「大型連休」はありません。学力は、少しでも手を止めると意外なほど簡単に鈍ります。
【対策】
GWの前に、「休む日」と「勉強する日」を計画的に決めることが大事です。「この日は友達と出かける」「この日は家族で過ごす」など、休む予定もスケジュールに組み込み、そのほかの日はきっちり塾・予備校・図書館などで勉強しましょう。
オンとオフを意識して切り替えれば、勉強にも休憩にも集中でき、だらだらせずに済みます。
無理な計画を立てて挫折する
【過ちのパターン】
「GWで過去問10年分解く!」
「英単語帳を全部覚える!」
意気込みは素晴らしいですが、現実離れした計画を立ててしまうと、数日で破綻して自己嫌悪に陥り、結局何も達成できずに終わることがよくあります。
【対策】
「できることを確実に終わらせる計画」を立てることがコツです。
「英単語帳を1日100語ずつ進める」「数学の苦手単元だけ総復習する」など、具体的で達成可能な目標を作りましょう。小さな成功体験の積み重ねが、GW後のやる気にもつながります。
朝寝坊してペースを崩す
【過ちのパターン】
学校が休みだと、つい夜更かしして朝寝坊してしまいます。そして生活リズムが崩れ、勉強時間が減るだけでなく、GW明けの学校生活に支障をきたすことも……。
【対策】
GWでも基本的には平日と同じ時間に起きることを意識しましょう。どうしても夜型になりそうなときは、朝に予定を入れて無理やり早起きするのも一つの手です。たとえば「朝7時からの塾や予備校、オンライン自習室に参加する」など、周囲と約束をして強制力を持たせると効果的です。河合塾マナビスは開講時間が伸びるのでそちら使うのもok!(現論会はもともと365日いつでも9:00-22:00、それ以上も利用可)
だらだらスマホ・ゲームで時間を溶かす
【過ちのパターン】
「ちょっと休憩のつもりでスマホを触ったら、2時間たってた…」
この罠にはまる受験生は非常に多いです。スマホやゲームは、一度手を出すと自制が難しい誘惑の塊です。
【対策】
勉強時間中はスマホを物理的に手の届かない場所に置くのが効果的です。タイムロックのかかるボックスを使うのもアリ。また、勉強アプリやタイマーアプリを活用して、スマホを「勉強の味方」に変える工夫もできます。
友達との遊びを断れない
【過ちのパターン】
「せっかくの連休だし、みんなで遊ぼう!」という誘い。特に浪人生にとっては、現役の友人たちとペースがズレていて、付き合い方が難しく感じることもあります。断れずに何日も予定を入れてしまうと、あっという間にGWが消えてしまいます。
【対策】
優先順位を明確にすることです。
「午前中だけならOK」「この日だけは遊ぶけど、それ以外は勉強」と、自分の中でルールを作りましょう。受験生である以上、周囲のペースに流されない強さが必要です。
過去の復習をおろそかにする
【過ちのパターン】
「GWは新しい問題集をどんどん進めたい!」と、気持ちばかり先走る人がいます。しかし、基礎が固まっていない状態で新しい教材に手を出すと、結局どれも中途半端になりがちです。
【対策】
GWは復習メインと割り切るのもアリです。これまでやった問題集やテキストを見直し、穴を潰す作業に集中しましょう。新しい知識を積み上げるには、まず土台が必要です。
モチベーションの低下を放置する
【過ちのパターン】
GWにうまく勉強できなかったり、周りが楽しそうに過ごしているのをSNSで見たりすると、「自分だけ取り残されている」ような気持ちになりがちです。そのままやる気を失い、ずるずると5月病に突入してしまうことも……。
【対策】
短期目標を設定して、成功体験を作ることが大切です。
たとえば、「5日間で英語の長文問題を10題解く」「古文単語を300個覚える」など、小さなゴールを作って達成感を味わいましょう。できたら自分を褒めるのも忘れずに。
まとめ
ゴールデンウィークは、受験生や浪人生にとって「差をつけるチャンス」です。
一歩間違えれば、ペースが崩れ、勉強に対するモチベーションも下がってしまいます。逆に、計画的に、そして冷静にこの期間を過ごせば、大きなアドバンテージを得ることができます。
今年のGWは、
✅無理のない計画を立て
✅生活リズムを守り
✅復習中心で基礎を固め
✅誘惑に負けない工夫をし
✅メリハリのある休憩を取り
✅小さな達成感を積み重ねる
そんな充実した連休にしていきましょう!
そして、GW明けからさらに加速して、第一志望合格に向けて突き進んでくださいね!
ゴールデンウィークはもちろん、そのあとの計画も相談してみたいと
思った方は無料受験相談へ!お早めに下記URLから!