【2025年度版】筑波大学・千葉大学医学部に合格するには?科目別・学力別・時期別の戦略ガイド
更新日 : 2025年7月7日
はじめに:医学部を目指すあなたへ
筑波大学・千葉大学といった国公立の医学部は、共通テスト・2次試験ともに非常に高いレベルが求められます。「どこから手をつければよいのか分からない」「科目ごとの戦略が知りたい」と悩んでいる受験生や保護者の方も多いはず。
この記事では、取手市の大学受験予備校「現論会取手校」が、医学部志望者に向けて【合格への具体的な道筋】を解説します。
筑波大学・千葉大学医学部の入試概要と共通点・相違点
筑波大学医学群 医学類の特徴
情報Ⅰを勉強する意味あるのかこれ・・・ってくらいの配点割合。
- 個別試験:英語・数学・理科2科目(化学+物理or生物)
- 面接あり(重視度高め)

※パスナビより
医学群医学類(前期)
共通テスト(950点)+2次試験(900点)+面接(200点)+適性検査(300点)
合計、2350点。
その中で情報Ⅰが上記のような配点だと
0点でも25点は配点され、100点取っても50点分。
25/2350点しか差がない。
であれば、共通テスト+2次で配点の大きい、英語(500点)・数学(500点)・理科(500点)を優先的に勉強するべき。
千葉大学医学部 医学科の特徴
- 共通テスト:1000点中475点を圧縮(情報Ⅰだけ1/4に圧縮、他は1/2)
- 個別試験:英語・数学・理科2科目
- 面接および調査書あり(人物面も重要視)
💡 筑波大も千葉大も2次試験英数理の配点が大きく、各科目の勉強の濃淡が最重要。
💡 相違点:筑波は英語の長文読解の比重が大きく、千葉大は数学の難度がやや高め。
科目別|筑波・千葉の医学部合格を勝ち取る対策法
英語:医学部の英語は“医学的素養”も試される!
- 筑波大学の傾向
- 論理的な英文読解(医療・倫理系テーマ)+英作文
- 時間配分の工夫と速読が必須
- 千葉大学の傾向
- 英文量が多く、設問数も多い
- 和訳・文法問題も頻出
対策のポイント
- まずは『ポレポレ』や『英作文ハイパートレーニング』を使って減点されない記述力を強化。
- 医療系英文専用の単語帳システム英単語メディカルやキクタン医学部受験で医療系の知識も入れておく
数学:医学部数学は“思考力”と“答案構成力”が命
- 筑波大:やや標準~発展
- 数列、微積、確率など定番分野から出題
- 千葉大:全体的に難易度が高い
- 複雑な誘導、論証問題が頻出
対策のポイント
- 1対1対応の演習はmust。過去問で頻出パターンの徹底
- 答案作成演習に力を入れる。スタディサプリで答案の作りこみを学ぶのは本当にあり
化学:知識+計算力の融合が求められる
- 両大学ともに
- 理論化学(熱化学、平衡)、有機化学が頻出
- 答案形式は記述型で、論述対策が重要
対策のポイント
- 教科書内容+重要問題集(化学基礎問題精講)
- 無機・有機の知識暗記はアウトプット型の復習が有効(例:一問一答、口頭説明)
物理or生物:あなたの得意を最大限活かす!
物理の特徴と対策
- 力学・波動・電磁気が主軸
- 数学的処理の正確さが求められる
生物の特徴と対策
- 遺伝や生態系の記述問題が重視される
- 教科書+資料集を用いた細かい知識の定着が必要
共通する対策
- 過去問を使った演習+実験考察問題への慣れ
- 「なぜそうなるか」を説明できるようにアウトプット
学習スケジュール例|逆算型学習のススメ
やる順番 | 取り組むべき内容 |
---|---|
まず | 主要科目の基礎固め、共通テスト形式に慣れる |
次に | 参考書による標準~応用演習+共通テスト対策 |
それから | 演習量の最大化+2次対策+模試分析 |
まとめて | 志望校別の過去問演習・記述・面接対策 |
仕上げ | 弱点補強+共通テスト・2次の時間配分練習 |
医学部受験のための面接・志望理由書対策も忘れずに
- 「医師としての適性」は必ず見られる
- 模擬面接での練習、ニュースの医療記事チェックは必須
- 現論会取手校では個別の面接練習や志望理由書添削も対応!
よくある質問(FAQ)
Q. 今からでも医学部に間に合いますか?
👉 現論会では、今からでも逆転合格を目指すための参考書ルートと学習管理プランを提案できます。最短ルートを一緒に組み立てましょう!
Q. 共通テストと2次、どちらを優先すべき?
👉 どちらも重要ですが、差がつくのは2次試験の記述力。夏までに共通テスト型を仕上げ、秋以降は2次対策にシフトしましょう。
まとめ|医学部合格の鍵は「自分専用の戦略」にある
筑波大や千葉大の医学部を目指すには、知識量だけでなく、記述力・論理力・思考の柔軟さが問われます。
現論会取手校では、一人ひとりの状況に合わせた学習計画・進捗管理・演習サポートを行い、合格まで伴走しています。
▶ 無料学習相談・体験コーチング受付中!
👇以下のページからお気軽にご相談ください
👉 現論会取手校 公式ページはこちら
無料夏期講習受付中!

「塾を変えたい」「これから本格的に受験勉強を始めたい」とお考えの方は、ぜひ一度無料夏期講習にお越しください。取手で塾をお探しの方は、まずはお気軽にご相談ください。
こちらからぜひお問合せを!→https://x.gd/MWXxE
📱 LINEでの相談も受付中!https://lin.ee/RnlmU13
📍 アクセス:取手駅から徒歩1分
取手校ホームページ→https://genronkai-toride.jp/