難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 取手校

2025年度夏版!取手で勉強時間の確保!自習室を使いこなし、志望大学に合格するには

更新日 : 2025年6月23日

はじめに 〜夏で差がつく勉強時間〜

こんにちは!現論会取手校です。
ブログでも繰り返しお伝えしていますが、
大学受験において、「夏を制する者が受験を制する」とよく言われます。
特に GMARCH国公立大学 を目指すなら、夏の勉強時間は決定的な差になります。

でも、こう感じていませんか?

  • 「部活もあって、どこで勉強時間を確保すればいいのか分からない」
  • 「家だと集中できない」
  • 「塾や予備校には通っているけど、勉強できる場所が足りない」

取手、龍ヶ崎、守谷、牛久我孫子で大学受験を目指す皆さん。 自習室の活用 こそが合格への近道です。

この記事では、

  • 自習室の選び方
  • 塾・予備校の活用法
  • 取手エリアでのおすすめ自習環境
    をお話していきます。

なぜ「場所」が重要なのか?〜集中力の科学〜

「勉強する場所なんて、どこでもいいんじゃないの?」と思うかもしれません。

しかし、実際には勉強場所=集中力を引き出す装置とも言えるのです。

集中できない場所の特徴

  • 音が気になる
  • 誘惑(スマホ・ゲーム・テレビ)が多い
  • 空間が暗い

これでは、せっかく机に向かっても 質の高い学習 にはなりません。

集中できる場所の条件

✅ 学習する雰囲気になっている(勉強をやっていないとおかしい、という空気感がある)
✅ 勉強以外の誘惑がない

だからこそ、自習室が必要なのです。


取手・龍ヶ崎・守谷・牛久・我孫子で自習室を探すなら

取手エリアで学習環境を探すとき、まず浮かぶのは

  • 学校の図書館や教室
  • 市の図書館
  • 大手予備校の自習室

ですが、実際に「長時間快適に使える」場所は意外と限られています。

大手予備校の自習室(東進・河合塾・武田塾)

  • 【メリット】空調完備、机・椅子も整っている
  • 【デメリット】席が足りない時があり、混む。開校時間遅く閉館時間が早い。閉室日もある。

取手市立図書館

  • 【メリット】静か、無料
  • 【デメリット】机数が限られている、夏は混雑する。開館が限られる。

現論会取手校

  • 現論会取手校のようなコーチング型塾では自習室が完備されている。
    • 【メリット】集中できる専用スペース、勉強計画の相談ができる。
           365日、朝9:00-夜22:00まで利用可能。それ以上も利用可能!
    • 【デメリット】塾生(体験生含む)のみ利用可能

自習室を活用して「勉強時間」を生み出す具体的な方法

では、取手の自習室をどう使いこなせば、志望校合格につながるのか?

まずは「ルーティン化」

例えば、

  • 朝9:00 〜 12:00 → 塾のいる!「自習室」
  • 昼12:00 〜 13:00 → 昼食・休憩
  • 夕方まで13:00 〜 17:00 → 自習室 or 図書館(気分を変える)
  • 夜17:00 〜 21:00 → 授業 or 自習

毎日同じ時間・同じ場所で勉強する習慣が集中力を高める(勉強のスイッチを入れる)秘訣です。


勉強計画のプロに相談する

計画通りいけばよいが、必ずズレます。

計画がズレるのは問題ありません。

修正できないことが問題です。

【おすすめ】

  • 計画は自分なりに立てるもOK。誰かと立てるのでもOK。
    (丸投げはしない。必ず自分の意思を入れる)
  • ズレた場合に相談できる人を決めておく。(例:学校・友達・塾や予備校)
  • 決めたらやり切ろうとする

スマホ断ちで集中力倍増

自習室内は スマホNGルール の場所もあります。

✅ 勉強開始時にスマホを塾スタッフに預けるサービスを活用するのもおすすめ。
(現論会にはあります。)


塾・予備校だけでは足りない?学習環境の見直しが必要

「予備校に通っているけど成績が上がらない」という声はよくあります。原因の多くはこうです。

▶ 勉強時間が絶対的に足りていない(アウトプット不足)
▶ 自分に合ったやり方で勉強できていない(参考書選定のミスなど)

この2つを解決するには、

✅ 自習室を活用して「質の高い勉強時間」を確保(アウトプットの時間を確保)
プロによる学習計画サポートを受ける(今、何をやるべきかを見定める)

この両方が必要です。


取手エリアのおすすめ学習環境(自習室など)まとめ

場所特徴おすすめ度
取手市立図書館無料で利用できるが、開館時間は限られる★★★☆☆
東進取手校授業利用者優先、席が埋まりがち★★★★☆
河合塾マナビス取手校質問対応あり、自習スペースは混雑することも★★★☆☆
武田塾取手校自習室もあるが、受講生優先。開校日も限定され、午前中はやっていない。★★★★☆
現論会取手校自習席数◎、使いたいときに使える。個別コーチングで、授業日以外も計画も相談できる★★★★★

共通テスト・GMARCH以上に向けて今からできること

共通テスト対策は今からでも遅くない
✅ 「勉強時間」を確保する=「合格可能性を高める」こと
夏を逃すと「秋→冬」で挽回は厳しくなってくる


部活生へのメッセージ 〜両立は可能〜

取手・龍ヶ崎・守谷・牛久・我孫子エリアにも部活を頑張っている受験生がたくさんいます。

部活を引退してから本気で頑張るのも一つの手ですが、
引退前から週2〜3回の自習室利用
引退後はフル活用

これで GMARCH以上、国公立大学合格 が見えてきます。


まとめ 〜夏に差をつけろ〜

「自宅学習だけでは足りない」
「塾・予備校だけでは成績が伸びない」
そう感じているなら——

『取手で勉強時間を確保する』=合格する力を積み上げることに直結します。

  • 自習室を活用し
  • 学習計画をプロに相談し
  • 夏から本気で「計画合格」を目指す

大学受験を成功させたいなら、この夏から動き出しましょう!


【無料体験・学習相談実施中】

今なら 夏期講習前の無料学習相談 を実施しています。

  • 取手駅徒歩1分
  • 朝から夜まで自習可能
  • あなたに合わせた個別計画

無料夏期講習受付中!

「塾を変えたい」「これから本格的に受験勉強を始めたい」とお考えの方は、ぜひ一度無料夏期講習にお越しください。取手で塾をお探しの方は、まずはお気軽にご相談ください。

こちらからぜひお問合せを!→https://x.gd/MWXxE

📱 LINEでの相談も受付中!https://lin.ee/RnlmU13
📍 アクセス:取手駅から徒歩1分

取手校ホームページ→https://genronkai-toride.jp/

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求