難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 取手校

2025年度版!取手・龍ヶ崎・牛久・守谷周辺の受験生応援してます!今からGMARCH?早慶?国公立も行ける?

更新日 : 2025年6月16日

こんにちは!取手・龍ヶ崎・牛久・守谷エリアで大学受験を考えている皆さん、そして保護者の皆さん。

今回は 「今からGMARCHや国公立を目指せるのか?」 というテーマで徹底解説していきます。

特に、これから 共通テスト を意識していく高3生・浪人生の方に向けて、取手駅周辺の塾・予備校事情や学習計画の立て方、自習室の活用方法 まで、【本気で受かるための方法】をお伝えします。

これを読めば、あなたの受験計画がガラッと変わるはずです。


目次

  1. 今からでもGMARCH・国公立に間に合うのか?
  2. 取手・龍ヶ崎・守谷・牛久エリアの塾・予備校事情
  3. GMARCH・国公立を狙うなら“夏休み”が勝負
  4. 効果的な学習計画の立て方【部活生・浪人生向け】
  5. 大手予備校だけじゃない!自習室完備の塾活用術
  6. まとめ:今から逆転合格できる人の特徴

1. 今からでもGMARCH・国公立に間に合うのか?

結論から言います。

今からでも間に合います!

「え?部活ばっかりでまだ勉強本格的にしてないけど…」
「英語がまだ苦手で…」
「数学全然仕上がってないけど…」

——心配いりません。

GMARCH(学習院・明治・青山・立教・中央・法政)や国公立大学 の受験は、夏からの巻き返しです。

なぜか?

  • 6〜7月まで部活中心で動いていた
  • 共通テストの範囲がまだしっかり終わっていない
  • 模試の結果が伸び悩んでいるが勉強の意識はある

この状態なら、夏〜秋にかけての追い上げで逆転合格 は十分可能です。

特に GMARCHレベルなら偏差値55〜65くらい を狙う形になりますが、夏に“毎日8時間以上”の学習時間 が取れるなら、一気に偏差値10〜15アップも狙えます。


2. 取手・龍ヶ崎・守谷・牛久エリアの塾・予備校事情

このエリアの塾・予備校といえば

  • 河合塾マナビス取手校
  • 東進ハイスクール取手校
  • 武田塾取手校
  • 地元密着型の個別塾(取手・守谷に複数)

が代表格です。

【大手予備校の特徴】

  • 映像授業が中心(自分で管理できる人向き)
  • 自習室が比較的充実している(利用時間注意)
  • 定期テスト対策というより“大学受験特化”

【個別指導塾の特徴】

  • 1対1または1対2で苦手科目のフォローが得意
  • 部活帰りの時間帯に合わせて授業が取れる
  • 授業外の自習管理は弱めなところも多い

どちらを選ぶべきか?

「映像授業+自習室」を利用しつつ、
「志望校までの計画」で効率よく勉強

この “ハイブリッド型” が圧倒的におすすめです。


3. GMARCH・国公立を狙うなら“夏休み”が勝負

この夏休みで差がつくのは

  • 学習時間の“絶対量”
  • 勉強場所の“質”
  • 学習計画の“現実性”

です。

【取手・龍ヶ崎・守谷・牛久で長時間勉強できる場所】

  • 各塾・予備校の自習室(夏期講習時は拡張される場合あり)
  • 公共施設(市立図書館など)
  • カフェ(取手駅前や守谷駅周辺)

ただし カフェや図書館は混雑する・長時間利用不可 の場合が多いです。

→ 結果的に 塾・予備校の自習室 が最強
「朝から晩まで勉強できる塾」 を選びましょう。


4. 効果的な学習計画の立て方【部活生・浪人生向け】

「じゃあ、どうやって学習計画を立てればいいの?」
という方のために具体例を示します。

【3科受験:夏の勉強大枠例】

時間帯内容
9:00〜12:00英語長文+文法
13:00〜16:00数学基礎・標準問題演習
16:00〜18:00国語(現代文・古文)
18:00〜21:00苦手科目 or 共通テスト対策、単語系

重要ポイント:

  • 毎日最低8〜10時間を確保する
  • 必ず1週間単位で計画する
  • 週に1回、計画をチェック

【部活生の注意点】

  • 部活引退後の“燃え尽き症候群”に注意
  • 引退しても “勉強習慣”を一気に付ける ことが合格のカギ

5. 大手予備校だけじゃない!自習室完備の塾活用術

取手・龍ヶ崎・守谷・牛久エリアでは、大手予備校が目立ちますが、実は「自習室が超快適」な地域密着型塾もあります。

特に現論会は365日

朝9:00前から夜22:00以降

利用可能。

勉強をやりたいときにやりたいだけできる。

大手か個別かではなく、“自習環境で選ぶ”のがポイントです。


6. まとめ:今から逆転合格できる人の特徴

最後に、今からGMARCH・国公立に逆転合格できる人の特徴 をまとめます。

【逆転合格する人の共通点】

  1. 毎日長時間勉強できる場所を確保している
  2. 勉強の「見える化」(学習計画・進捗管理)をしている
  3. 塾・予備校をうまく使っている(授業だけでなく自習も)
  4. 自分の苦手科目を正確に把握し、対策している
  5. 模試結果で一喜一憂せず、「次にどうするか」で行動する

【最後に】

取手・龍ヶ崎・守谷・牛久で大学受験を本気で成功させるなら
「塾・予備校選び」よりも、「自習場所選び」と「学習計画」がカギです。

GMARCHも国公立も、まだ間に合います。
この夏、本気で自分を変えたい人は、まず “行動” を始めましょう。


無料夏期講習受付中!

「塾を変えたい」「これから本格的に受験勉強を始めたい」とお考えの方は、ぜひ一度無料夏期講習にお越しください。取手で塾をお探しの方は、まずはお気軽にご相談ください。

こちらからぜひお問合せを!→https://x.gd/MWXxE

📱 LINEでの相談も受付中!https://lin.ee/RnlmU13
📍 アクセス:取手駅から徒歩1分

取手校ホームページ→https://genronkai-toride.jp/

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求