難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 取手校

時間の使い方?

更新日 : 2025年4月4日

スタディサプリ講師監修のコーチング塾、予備校の現論会取手校です。

新年度始まって、新たな気持ちでスタートを切った。

そんな大学受験を考えている方も多いのではないでしょうか。

この記事を書いているタイミングでは

大学受験(共通テスト)がある2026年1月17日(土)午前9時30分まで

あと281日18時間

すでに時間の使い方が非常に大切になってきています。

年間単位、1ヶ月単位、週間単位、1日単位で

計画を立てていきましょう。

自分でやる勉強時間をどれだけ取れるか

現役生も既卒生も大事なのは

「自分で問題が解けるか」です。

大学受験においては、志望校に合格するために大切なのは

「問題が解ける」>>「理解している」

です。ここでいう「理解している」というのは

[説明してくれればわかる]ということです。

授業型の塾・予備校の目的

授業型の予備校では、

「理解している」という状態になることを目指し、

予備校のペースで授業を行っています。

目的はインプットすることです。

【まだまだ知識が足りない】という方は

授業でインプットして理解している状態を作ることも大事です。

ただし、必ず自分でアウトプットしてください!

授業中に問題を解いているのは先生です!

参考書型の塾の目的

参考書型のでは、

参考書が完璧になっているか、自分で解けるかをアウトプットして

確認しながら進めていきます。

自分のわからないところに時間をかけられるのでスピード感をもって

進めていけます。

いろんな問題を見ると「見たことある!」けど「解けない!」

という人は参考書をつかっていろんな問題に触れ、

自分でアウトプットする時間をしっかりとってください!

ただし、なんでそうなるんだ?となったときは必ず、

納得するまでやりこんでください!

授業型の無駄な時間、参考書型の無駄な時間

授業型の塾・予備校も参考書型の塾も

どちらもメリットがあるのですが、注意が必要です。

授業型はプログラムが決まっているので、

始める単元・実力も自分には合わせてくれません。

また、わかっているところの授業も聞かなければいけないので

無駄な時間が発生してしまいます。

参考書型は自分で進めていくことができるが、

参考書でわからなかったときに手詰まりが起き、多くの時間を浪費

次のステップに進めず挫折・・・なんてことも。

(下図参照)

現論会はいいところどり!

現論会では

授業のインプットも、参考書でのアウトプットも

どちらも大事だと思っています。

具体的には

参考書のアウトプットで素早く進め、

理解しにくいところはスタディサプリの映像授業で補う

という最も効率の良い進め方をコーチングで進めていきます!

受験までの時間は全員平等に有限です。

自分に合った、効率の良いやり方で、たくさん勉強できるような選択をしていきましょう!

まとめ

いかがだったでしょうか。

受験に向けて、時間の使い方、見直しが必要だと思った方、

ちょっと相談してみようと思った方は、お気軽に下記までご連絡ください!

いつでもお待ちしております!

https://x.gd/MWXxE

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求