難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 新越谷校

【夏から逆転合格するためにすべきこと】

更新日 : 2025年8月28日

 夏休みが終わり、いよいよ受験に対する意識が高まる時期となりました。「夏を制する者は受験を制す」という言葉を耳にし、現在不安を感じている方も多いのではないでしょうか。特に、「この時期から逆転合格なんて、本当に可能なのだろうか…」という疑問を抱えているかもしれません。

 結論から申し上げます。ここからの「逆転合格」は、決して不可能なことではありません。ただし、そのためには単なる努力や根性だけでは不十分です。論理に基づいた、厳格な学習プランが不可欠となります。

 本記事では、夏からの学習を最高効率で進めるための「逆算計画」という戦略について、詳細に解説します。無駄な努力を徹底的に排除し、この夏を、皆さんの受験生活における確かな転換点に変えていきましょう。

多くの受験生が陥る「夏の落とし穴」とは?

 まず、多くの受験生が夏の勉強で陥りがちな「落とし穴」を挙げていきます。

  • 計画なき勉強
    「とりあえず単語帳を一周する」「問題集をひたすら解きまくる」といった、具体的なゴールを設定しない学習法は、努力のわりに成果が見えにくく、途中で挫折する原因となります。頑張っているのに報われない…そうした事態は避けるべきです。
  • 曖昧な目標設定
    「志望校はなんとなく〇〇大学」「将来は漠然と〇〇になりたい」といった目標設定では、長期にわたる受験勉強のモチベーションを維持することは困難です。目標が曖昧なままだと、困難に直面した際に方向性を見失いかねません。
  • 情報過多による混乱
    インターネットやSNSには、様々な勉強法や参考書のレビューが溢れています。それらに振り回され、次々に学習教材に手を出した結果、どれも中途半端に終わってしまうケースが散見されます。情報が多い現代だからこそ、自分にとって最適な学習法を判断する基準を持つことが求められます。

 これらの落とし穴を回避するためには、無駄な努力を徹底的に排除し、最短距離でゴールに向かうための「地図」が必要となります。それが、本記事の核となる「逆算計画」です。

逆転合格の地図!「逆算計画」とは何か?

 「逆算計画」とは、一言で言えば「ゴールから現在地までを逆引きし、今やるべきことを明確にする」という、極めて論理的かつ厳格な計画作成方法です。これは、基礎から応用へと一つひとつ進む「積み上げ型」とは異なり、まず頂上から全体像を把握し、最も効率の良いルートを選ぶという考え方に基づいています。

この計画法の最大の利点は、「無駄な勉強をしない」という点にあります。

 例えば、志望大学の入試問題が、特定の分野に偏った出題傾向を持つ場合、逆算計画を立てることで、どの分野に重点を置いて勉強すべきかが一目瞭然となります。「この分野は配点が高いから、夏のうちに完璧にしよう」「この分野は配点が低いから、基本的な問題を押さえるにとどめよう」といったように、戦略的に学習を進めることが可能になるのです。

 この「逆算計画」こそが、夏からの逆転合格を現実のものにする、最も有効な手段と言えます。

「逆算計画」目標設定:3つのステップ

 ここからは、実際に「逆算計画」を立てるための具体的な3つのステップを解説します。これは、私がこれまでの指導で実践してきた、実践的で効果的な方法です。

ステップ1:志望校を「妥協せず」に決める

 まず、最も重要な第一歩。それは、「自分が一番行きたい大学」を妥協せずに決めることです。

「合格できるか不安だから」という理由で、最初から志望校を下げてしまうのは避けるべきです。志望校は、長期にわたる受験勉強の原動力となります。

  • 「なぜその大学に行きたいのか?」を明確にする
    • その大学の学部や研究内容にどのような魅力を感じているのか。
    • どのような教授の講義を受けてみたいのか。
    • 将来、どのような進路に進みたいのか。
    • 大学の雰囲気や立地はどうか。
  • 具体的なイメージを膨らませる
    • 大学のパンフレットを取り寄せたり、ウェブサイトを詳しく調べたりする。
    • 可能であれば、実際にキャンパスに足を運んでみる。

 こうした作業を通して、志望校への思いを言語化することで、苦しいときでも「この大学に行くんだ」という強い気持ちを保つことができるようになります。

ステップ2:志望校の「合格最低点」を徹底的に調査

 志望校が定まったら、次にやるべきことは、志望校の入試データを徹底的に調べることです。これは、ゴールまでの地図を作る上で、絶対に欠かせない作業です。

  • 入試科目と配点
    • 志望学部の入試科目は何か。
    • 各科目の配点はどうなっているのか。
    • 特定の科目の配点が高い、あるいは低いといった特徴はあるか。
  • 合格最低点
    • 過去数年分の合格最低点や合格者平均点を調べる。
    • 合格最低点の推移から、入試の難易度が上がっているか、下がっているかを分析する。

 例えば、早稲田大学の商学部は英語の配点が非常に高い一方、慶應義塾大学の経済学部は数学が苦手でも英語と社会でカバーできる可能性があります。入試データを分析することで、自分の得意科目を活かした戦略が見えてきます。

ステップ3:科目ごとの「目標点」を設定

 最後に、合格最低点と配点が分かったら、それを基に科目ごとの目標点を具体的に設定します。

例えば、志望学部の合格最低点が300点満点中220点だとします。配点が「英語100点、国語100点、世界史100点」であれば、ただ「3科目合計で220点」と考えるのではなく…

  • 英語: 得意だから85点を目指す
  • 国語: 苦手だから60点を目指す
  • 世界史: 好きだから75点を目指す

 このように、各科目で具体的な目標点を設定することで、自分の弱点が明確になります。「国語が苦手だから、まずは古文と漢文の基礎を固めよう」「英語は高得点を取るために長文読解のスピードを上げなきゃ」といったように、日々の学習計画が格段に立てやすくなります。

 この3つのステップを踏むことで、あなたは「なんとなく勉強する人」から、「ゴールから逆算して最短距離を進む戦略家」へと変わることができるはずです。

逆転合格を実現する「個別コーチング」の重要性

 ここまで「逆算計画」について解説しましたが、この計画を一人で完璧に実行し続けることは、決して容易ではありません。

  • 計画は完璧でも、日々の学習でつまずいてしまう。
  • 本当にこの計画で大丈夫なのか、不安になる。
  • モチベーションが低下し、計画通りに進まない。

 こうした状況に陥った時こそ、「個別コーチング」が重要な役割を果たします。プロのコーチは、計画の立て方だけでなく、その実行までサポートします。生徒一人ひとりの個性や理解度に合わせて、計画を柔軟に修正し、勉強法だけでなく、メンタル面もサポートする。

 夏からの逆転合格を目指すなら、こうしたプロの力を借りることも、非常に有効な選択肢の一つです。闇雲に努力するのではなく、賢く、効率的に、そして確実にゴールを目指す…それが現代の受験勉強のスタイルです。

まとめ!夏からの「逆算計画」で未来を変えろ!

さあ、いかがでしたでしょうか。

 夏以降の「逆転合格」は、決して夢物語ではありません。 ただし、今まで通りの努力量や戦略を続けていても志望校合格はかなり厳しいです。合格を掴み取るためには、確固たる「戦略」と「実行力」が求められます。

改めて、夏からの逆転合格を実現するための「逆算計画」3つのステップをおさらいしておきましょう。

  1. 妥協せず、志望校を決める。
  2. 合格最低点や配点を徹底的に調査。
  3. 科目ごとの目標点を具体的に設定。

これらのステップを、自分一人で、あるいはプロのサポートを受けながら、着実に実行することです。

 ここからは、受験の「勝負」が決まる、最も重要な時期です。今この瞬間を、皆さんの受験生活における確かな転換点にしてください。

 本気で努力し、『何としても第一志望校に合格したい』と考えている方は、「志望校から逆算して現在地からのギャップを埋める年間計画」と「全教科一律で指導し、最短で志望校合格に近づける質の高い指導」により、毎年多数の難関大学合格を実現する 現論会 がサポートさせていただきます!

現論会新越谷校は無料相談を実施しています!

アクセス、校舎情報:現論会新越谷校は、南越谷、新越谷、越谷レイクタウン、東川口、蒲生、北越谷、 吉川、新三郷駅などからもアクセスが良好です。

校舎情報

住所〒343-0845 埼玉県越谷市南越谷1丁目27−7 ノーブルクロスⅡ302号 3A
最寄駅JR武蔵野線 南越谷駅 徒歩2分 / 東武スカイツリーライン 新越谷駅 徒歩3分 / 東武スカイツリーライン 越谷駅 電車4分+徒歩3分 / JR武蔵野線 越谷レイクタウン駅 電車4分+徒歩3分 / 東武スカイツリーライン 蒲生駅 8分
対象学年高校生、既卒生※中学生は中高一貫校などで、大学進学を視野に入れている生徒が対象となります。
近隣エリア越谷市、春日部市、草加市、吉川市、川口市、さいたま市
近隣高校越谷高校、越谷北高校、越谷南高校、春日部高校、春日部共栄高校、春日部東高校、春日部女子高校 など
営業時間【月〜日】8:00~22:30 ※詳細は校舎にお問合せください。
電話番号048-606-4373
一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求