【残り3か月】苦手科目はまだ間に合う|点を伸ばす受験生の“底上げ戦略”
更新日 : 2025年10月28日
「苦手科目が足を引っ張っている…」
「このままじゃ絶対落ちる…」
そう感じているなら、安心してください。
苦手科目は、残り3か月で一番伸びます。
逆転合格に必要なのは、天才的な爆発力ではなく、
合格最低点を超える“安定得点力”です。
■ 苦手科目は「全部」ではなく「取るべきポイント」だけ伸ばす
苦手科目の失敗あるあるは、
- 広く手を出してしまう
- 参考書を最初からやり直す
- できない問題に時間を溶かす
残り3か月で必要なのは、
頻出×自分の穴の“交差部分”だけを完璧にすること。
■ 英語:読めない原因は「語彙」?「処理力」?
苦手な人はまずここを確認👇
- 単語:文章が日本語にならない?→語彙不足
- 時間が足りない?→処理速度不足
対策はシンプル。
- 毎日:長文2題
- 単語:わからなくても止まらず高速回転
- 文法:頻出分野だけ(比較/否定/関係詞/仮定法)時間があるなら総復習!
▶ 英単語の正しい覚え方はこちら
スマホを使った暗記効率UP術
■ 国語:現代文は「抽象⇔具体」。古文は「単語・助動詞」
国語は理解ではなくルールの科目。
- 抽象表現=筆者の主張
- 具体例=その証明
- 正解は本文と同じ論理
古文は
- 単語300+助動詞
- 敬語は出題率高め
▶ 集中が切れると読み飛ばしが増えます
集中できない日のリセット法
■ 数学:標準問題の完答で「勝てる」
数学は苦手な人ほど焦って難問に走る。
しかし…
難問1問より、標準問題3問の完答が強い。
- 典型解法の型暗記(特に数列・ベクトル)
- 計算速度は毎日キープ
- 部分点を取り切る技術
▶ ケアレスミス対策はこちら
ミスを減らす「確認ルーティン」
■ 小さな成功が積み重なると、苦手は「武器」に変わる
苦手科目は、正しく戦えば武器になる。
伸びしろが大きい科目は、逆転の主役です。
今日の1問が、明日の5点。
積み上がれば、合格ラインは超えられる。
弱点は諦める場所じゃない。伸びる場所。
現論会三宮校では全科目の状況を踏まえて、
苦手克服の優先度と計画を一緒に作ります。
今からでも十分間に合います。
お問い合わせはこちら
無料受験相談もやってます!
神大阪大在学中のコーチが待ってます!
自習環境も整ってます!