RESULTS
合格実績
Information
早稲田大学
S.Y. さん
S.Y.さんの合格体験記はこちらから!
氏名:S.Y.さん
お通いの校舎: 新宿校
当時の学年:既卒生
進学先大学・学部:早稲田大学 商学部
その他合格大学・学部:青山学院大学 文学部、法政大学 経営学部、明治大学 商学部
S.Y.さんが現論会に入会したのは浪人の春。既卒生として、1年間をかけて早稲田大学の商学部・社会科学部の合格を目指すスタートでした。
入会時は、学習内容の以前に「生活習慣」や「年間スケジュール」への意識がまだまだこれからという状態。起床時間が遅く、英語・国語・日本史と複数科目を抱えながらも優先順位が曖昧で、やるべきことが見えづらい状況でした。
S.Y.さんの春の学習進捗はこちらです!
まず着手したのは「勉強の前提」を整えることでした。
入会時は、学習内容の以前に「生活習慣」や「年間スケジュール」への意識がまだまだこれからという状態。起床時間が遅く、英語・国語・日本史と複数科目を抱えながらも優先順位が曖昧で、やるべきことが見えづらい状況でした。
S.Y.さんの夏の学習進捗はこちらです!
得意科目、苦手科目満遍なく学習が進んでいることがわかります。
生活習慣が整ってきた6月以降は、「やるべきことを明確にし、着実にやり切る」力を伸ばしていきました。
長文読解では「読めなかった部分を分析→セルフレクチャーで再整理」という流れを取り入れ、思考の深さと定着率が向上していきました。
S.Y.さんの秋の学習進捗はこちらです!
英語では難しい参考書に着手し、他教科の基礎固めが進んでいます。
小テストでも、英熟語や英文解釈の得点が90%前後で安定し、自分に必要な学習内容の選択・集中ができるようになっていきました。
S.Y.さんの冬の学習進捗はこちらです!
基礎知識を体系的に再インプットし、本番に向けて調整していますね。
最後まで崩れない実行力と安定感 直前期も、計画達成率90〜100%を安定的に継続し、小テストの得点率も90%前後で推移。
焦らず、自分のペースでやり切る姿勢を貫いたことが、最終的な合格に直結したと感じています。
S.Y.さんの合格の鍵は、「生活」「学習」「精神面」すべてにおいて土台を固め、丁寧に積み重ねてきたことです。
急激な成績の伸びを狙うのではなく、自分の生活を整え、毎週着実に改善を重ねる姿勢を貫いたこと。それが最終的に、第一志望である早稲田大学商学部への合格という結果につながりました。
RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS
現論会では、一緒に働く仲間を募集中です