よくある質問にまとめて答えてみた⑥
更新日 : 2020年5月21日
こんにちは!
現論会オンライン校教室長の岡野です!
今回は「よくある質問」にまとめて答えていくという記事を書きます!
TwitterのDMに日々たくさんの相談、質問が寄せられてきております!
なのでよくある質問に答えておいてシェアしておこうと思います!
ぜひ最後までご覧ください!
「古文の読解で何かおすすめの参考書はありますか?」
解釈ならば古文インプット52をおすすめします!
古文単語や古典文法が一通り身についた人はまずは解釈の分野の勉強を始めましょう!
解釈の分野でおすすめの参考書は「古文インプット52」です!
こちらは文法の復習もできますし、長文の演習に入る前の橋渡し的な存在になってくれます!
一文一文をただしく理解することができるようになるため、古文の成績を上げたい方は必見です!
詳しくはこちらの記事もご覧ください!
参考記事:【2020年度】これだけ使え!古文読解のオススメ問題集&参考書5選!
「数学の講義系参考書を使用しているのですが、復習の方法が分かりません…。」
人に説明してみてください!
講義系の参考書を用いて概要把握をしている場合は、「人に説明できるレベルまで身に着ける」ことを目標に復習をしてみてください!
人に説明できるようにするためにはどうすればいいのでしょうか?
- まず内容を1度完璧に理解する
- 数学が苦手な人に1から説明してあげる
これが一番手っ取り早いやり方だと思います!
この方法で人に分からせることができたならその範囲は完璧に身についていると言えるでしょう!
また、人に教えようとすると自分の中でまだ腑に落ちていない箇所が浮き彫りになるため、とても勉強になりますよ!
「日本史のサプリ→実況中継→始める日本史の流れでやっており、実況中継を省いてもいいかと思っています。どうでしょうか?」
サプリが完璧なら省いてもいいかもしれませんね!
サプリが完璧なら実況中継はなくても大丈夫なように思えます!
ですが、手元にあるようでしたらサプリを受講した後通読すると頭の中が整理されるためおすすめです!
その後に始める日本史をやるのもいいと思います!
まとめ
今回は「よくある質問」にまとめて回答しました!
今後もこのシリーズは続けていきます。
もし記事で取り上げられたくない場合はDM時に言ってください!
(あまりにも同じような質問が多い場合は公開しますが…)
現論会では無料相談を行っています!
日々の勉強で出てくる悩み事などを解消致します!
ぜひお気軽にお申込みください!
最後までご覧いただきありがとうございました!