「夏休み終盤、手ごたえがない…」そんな時こそ戦略の再点検を
更新日 : 2025年8月22日
こんにちは、現論会オンライン校です。
8月も半ばを過ぎる頃、生徒さんからよくこんな声を聞きます。
「毎日勉強してるのに、伸びてる実感がない…」
「参考書は終わったけど、模試で点が取れない…」
これ、実はとてもよくあることなんです。
「こなす」より「定着してるか」のチェックを
夏はインプットに集中する生徒さんが多いですが、「こなす」ことが目的になっていませんか?
現論会では、夏の後半こそ「理解→演習→チェック→修正」のサイクルを回すよう指導しています。
週単位の小テストや学習日誌を活用して、「何がまだ弱いのか」「次に何をやるべきか」を明確にし、やるべきことに集中させる。それが本当の意味での“戦略”です。
成果が出る人は、見直し上手
計画は立てるだけでは意味がありません。
「定着しているか」「このやり方で良いか」を見直し、必要なら即修正。それができる人が伸びます。
今、「不安」や「手応えのなさ」を感じている方は、ぜひ一度、現論会であなたの夏の学習を一緒に点検してみませんか?