【大宮から現役合格!】高2秋からの難関大学合格ロードマップ|大宮の大学受験専門塾現論会大宮校
更新日 : 2025年9月9日
こんにちは!現論会大宮校です!
突然ですが、
「高校2年生の秋から本格的に受験勉強を始めよう!」という言葉
学校や予備校、YouTubeなどでよく耳にしますよね。
でも実際には、
「何から始めればいいの?」
「とりあえず単語からやればいいのかな?」
と迷っている高2生は多いのではないでしょうか。
結論から言うと
―― 受験勉強は「計画」がすべてを決めます。――
闇雲に始める前に、まずは“合格から逆算した勉強計画”を立てることが合格への最短ルートです。
この記事では、高2の秋から始めるべき「逆算勉強計画の立て方」を具体的な手順で解説していきます。
その勉強法、危険かも?計画なき学習の落とし穴
受験勉強を始めるとき、多くの人がいきなり『システム英単語』や『鉄壁』を開いて暗記を始めます。
もちろん、単語暗記自体は必要ですが
- 「いつまでに単語帳を終わらせるのか」
- 「その後に何をやるのか」
が決まっていなければ、単語と文法だけを延々と繰り返す“無限ループ”に陥ってしまいます。
受験範囲は膨大です。
「何を・いつまでに」やるかを決めないまま走り出すと、最後まで終わらない というのが最大のリスクなのです。
合格への道筋を立てる!勉強計画3つの手順
では、高2生が秋から勉強を始めるとき、どうやって計画を立てればよいのでしょうか?
3つの手順で整理していきましょう。
手順1:ゴールと現状のギャップを明確にする
まずは「目的地」と「現在地」をはっきりさせます。
- ゴールを決める
志望大学・学部、その入試で必要な科目と合格点を確認しましょう。 - 現状を把握する
模試や定期テストを使って、自分の偏差値・得点を客観的にチェックします。
この差を明確にしないと、結局“何をやればいいか分からない”状態に陥ります。

手順2:科目ごとの学習段階を知る
次に考えるべきは、「その差をどう埋めるか」です。
例えば英語なら、
単語 → 文法 → 解釈 → 長文読解
というように、段階的な積み上げが必要です。
各科目の正しい学習段階を知ることで、
「英単語はシス単を使い、文法はポラリスを年内に終わらせる」
というように、参考書と期限が具体的に見えてきます。

手順3:参考書・授業を計画に当てはめる
学習段階が分かったら、そこに参考書や映像授業を当てはめましょう。
- 英語:シス単(10月まで)→スタサプ高3英文法+ポラリス英文法(12月まで)
- 数学:入門問題精講ⅠA,ⅡBC(12月まで)
- 日本史:スタサプトップ&ハイレベル日本史(1月末まで)
このように「やるべきことリスト」に落とし込むことで、勉強が具体化し、日々の学習が迷子になりません。

計画を立てるのが難しいと感じたら?
正直、この作業は簡単そうに見えてかなり難しいです。
- ゴールと現状を客観的に判断すること
- 数ある参考書から「自分に合ったもの」を選ぶこと
これらは一人だと時間がかかり、間違えやすいポイントです。
「とりあえず勉強しよう!」と突っ走る前に、
もし迷ったら学校の先生や先輩、あるいは現論会の無料受験相談を活用してください。
プロの視点から、あなたに最適な逆算計画を作ってもらえるはずです。

まとめ
高校2年生が秋から始めるべき「合格逆算」勉強計画のポイントを整理します。
- 受験は計画が9割! やみくも勉強は非効率。
- 計画なき勉強は「単語・文法ループ」に陥りがち。
- 【計画3ステップ】
- ゴールと現状のギャップを明確にする
- 科目ごとの学習段階を知る
- 参考書や授業を計画に当てはめる
- 計画立てに迷ったら、プロのサポートを活用するのが近道。
この秋からしっかり計画を立てて動き出せば、来年の今頃には合格に直結する力が身についています。
「受験勉強、何から始めよう?」と悩んでいる人は、今日から逆算計画を始めましょう!
大宮で大学受験に本気で挑むなら、現論会大宮校へ!
現論会大宮校では、あなたの現在の学力・生活スタイル・志望校に合わせて、最適な学習戦略を無料でご提案します。
難関大学合格を目指すなら、“大宮で大学受験に強い塾”を選びましょう。
✅ 自分に合った勉強法や参考書選びを、コーチが徹底的にアドバイス
✅ 最新の入試傾向・受験情報をふまえた、志望校から逆算する具体的な学習戦略を提案
✅ 受験生ご本人・保護者様双方の悩みに丁寧に対応
📩 受験相談は完全無料・事前予約制です。
👉【今すぐ予約】無料受験相談のお申し込みはこちら
大宮校について
現論会大宮校は大宮駅西口から徒歩6分。
駅近で治安も良く、通いやすい場所にあります。
埼玉県全域から高校生・既卒生が通う校舎で、難関大学合格を目指す仲間が集まっています。
2025年度 現論会合格実績
今年も多くの生徒が現論会で志望校合格を勝ち取りました!
あなたも現論会で、志望校合格を掴みませんか?
