【高2生必見】夏休み後半から差をつけろ!志望校合格に繋がる勉強法と過ごし方|大宮の大学受験専門塾現論会大宮校
更新日 : 2025年8月6日
こんにちは!現論会 大宮校です。
気づけば、夏休みも2週間が経ちました。
「もう2週間も過ぎちゃった…何もできてない…」と焦っている人もいれば、
「計画通りに進んでいるぞ!」と手ごたえを感じている人もいるでしょう。
でも、どちらにしてもこれからの過ごし方次第で、高3になったときの自分が大きく変わります。
特に、旧帝大や早稲田大学・慶應義塾大学といった最難関大学を目指す高校2年生にとって、夏休み後半戦はただの「休み」ではなく、未来への大きな「投資期間」です。
今回は、ここからでも間に合う!
高2の夏後半戦を「合格につながる夏」に変えるための具体的な学習戦略をお伝えします!
高2の夏休み後半、何をすればいい?
1. 基礎の総復習+「穴埋め」の時間にする!
前半でやろうと思っていたことが進んでいないなら、まずは基礎の徹底に立ち返りましょう。
- 英単語帳は1冊を6周回すつもりで繰り返す
- 英文法は高校1・2年で習った内容をすべてチェック
- 古文単語・古典文法の復習
- 数学IA・IIBの教科書レベルの問題を一通り解けるようになる
- 地歴公民の通史をはじめる
今のうちに穴を埋めておくかどうかで、高3スタート時の加速力が変わります。
2. 学習リズムを整えよう!生活改善は今日からでも遅くない
「昼夜逆転しちゃった…」「なんとなくスマホ触って1日終わった」
そんな人も、今から生活リズムを立て直せば全然間に合います!
✅起床・就寝時間を固定
✅午前中は頭を使う教科(英語・数学・現代文など)
✅午後は暗記や復習メイン
✅ポモドーロ・テクニック(25分勉強+5分休憩)で集中管理
👉ポモドーロテックニックについてはこちらの記事で解説しています!

💡勉強の質は、生活の質から!
今のうちに学習習慣を整えておくことで、高3になってから“本気を出せる自分”が出来上がります。
3. 残り2週間、「できることリスト」を作って逆算せよ!
「今からでも何をやればいいか分からない…」という人は、“やるべきこと”を具体的に可視化することが最優先です。
- 英単語帳〇〇を毎日〇〇語ずつやる
- 数学はIIBの○○分野を優先して復習
- 古典文法(助動詞・敬語)を重点チェック
- 通史を1日1テーマずつ進める
- 毎日7時間は机に向かう時間を確保!
「この2週間でこれだけ進めた!」という達成感は、夏明けのモチベーション維持にもつながります。
「このままでいいのか?」と思った今が、未来を変えるチャンス!
今、この記事を読んでいるあなたは、
「このままじゃマズいかも」と少しでも感じたからこそ、ここにいるのだと思います。
でも安心してください。遅すぎることなんてありません。
むしろ、「焦り」を「行動」に変えられた人が、最後に笑うんです。
まとめ:この夏の“後半戦”こそが勝負!
夏休みは、残り半分。
でも、未来はここからの2週間でいくらでも変わります。
大切なのは「過ぎた時間」ではなく、「今から何をするか」。
難関大学合格という夢を本気で叶えたいなら、
この夏、現論会大宮校と一緒に“逆転のスタート”を切りましょう!
「戦略的な夏」に変えるなら、現論会大宮校に相談を!
夏の勉強を、ただの自己流のがむしゃらな努力に終わらせたくないというあなたへ。
現論会大宮校では、この夏、完全無料で高2生対象の夏期講習を実施中です。
- 志望校から逆算した「全科目の学習計画」
- 毎日やるべきことが明確になる「1日単位の学習タスク」
- スマホ時間・睡眠・食事まで含めた「生活習慣改善サポート」
現論会大宮校で、今からの2週間を“最高の夏”に変えよう!
「この夏、何をやればいいか分からない」
「勉強の習慣が続かない」
「早慶に行きたいけど、今の自分じゃ無理かも…」
そんな悩みや不安も、全部ひっくるめて私たちにぶつけてください!
現論会大宮校について
現論会大宮校は大宮駅西口から徒歩6分。
駅近で治安も良く、通いやすい場所にあります。
埼玉県全域から高校生・既卒生が通う校舎で、難関大学合格を目指す仲間が集まっています。
2025年度 現論会合格実績
今年も多くの生徒が現論会で志望校合格を勝ち取りました!
あなたも現論会で、志望校合格を掴みませんか?
