さあいよいよ3月!大学受験を本格的にスタートさせる最適期です!
更新日 : 2025年3月1日
今年も3月になりました!いま、高校1年生、2年生の皆さんは、1学年終えてすこしホッとしたような、でも4月からの新学年にそなえて少しソワソワするような、そんな時期かもしれませんね。
特に、3年生になるみなさんは「受験勉強を始めなきゃ」と思っているけど、実際にどう始めればいいのか…という不安のある人も多いのではないでしょうか?
私たち現論会は、その「不安」をよく理解しています。受験勉強を本格的に始めるのに、何から手をつければいいのか、どんなペースでやればいいのか、そして、受験までの長い道のりをどうやって乗り越えていけばいいのか……。そんな問いに常に応えられるよう、私たちは一人ひとりの生徒さんに寄り添いながらサポートしています。
でも、まずは正直に伝えたいことがあります。
「今から始めると、本当に違う!」
3月というタイミングで受験勉強をスタートすることには、実はすごく大きな意味があります。特に3年生になる前に勉強を始めることは、あなたの受験を大きく有利に進めるカギになるんです。
もし今、「受験まで時間があるから、まだ大丈夫だろう」と思って後回しにしていると、気づいた時にはもう残り半年!なんてことになっているかもしれません。その時にアセり始めても、なかなか余裕を持って勉強するのは難しいです。
でも、今からでも着実に始めておくと、受験本番に向けた気持ちの余裕が持てるだけでなく、受験勉強をより無理なく消化できるようになります。より自分のペースで進めていける、過剰な努力をしなくても済むようになるんです。これは、次に2年生になるみなさんなら、なおさら。
「計画をしっかり立てると、本当に結果が違う!」
これは、ただタイパよく勉強を進めていこう!という話だけではありません。いま受験勉強を始めることで、しっかり立てた計画にもとづき、自分の弱点を見つけ、どこを強化すべきかを具体的に把握することができるようになります。そして、より効果的、効率的な受験勉強のための「計画見直しの時間を確保できる」という話です。
「ああっ、受験勉強しなきゃ!」と追い立てられるのではなく、心に余裕を持ち、計画を常に見直しながら大学受験に立ち向かう。そうすると、どうなるか。
当然のように、得られる結果が大きく変わってくるんです。
「計画することと、実行することも、実はちょっと違う。」
重要なのは、計画を立てること。そして、その計画を実行していくことです。実際に、一人で大学受験に挑んだ多くの受験生が「計画を立てたけど、結局続かなかった」「どうしても自分だけだとモチベーションが上がらなかった」と言います。
どんなに優れた計画でも、実行できなければ、正直意味はあんまりありません。計画することと実行することは、同じではありません。ここが、受験勉強の難しいところです。
だからこそ、3月から受験勉強を始めて欲しい。なぜなら、春休みは計画実行に向けた習慣作りが行いやすい時期だからです。
「計画立案力に自信があります。ですが!」
私たち現論会も、計画をただ立てるだけでは意味がないことを強く理解しています。それをどうやって「実行し続けるか」が本当に大事。
私たちは、受験生一人ひとりに合った計画をしっかりと作り、その計画を着実に実行できるようコーチングを行っています。勉強に行き詰まった時や、モチベーションが下がった時も、しっかりサポートします。
無料春期講習へのお誘い
「何から始めたらいいのか分からない」「一人では続けられるか不安だ」という方、現論会では無料春期講習を実施しています。
受験は長いマラソンです。でも、実はフライングあり、かつフライングした分ラクになる、ゴールはひとつでもスタート地点が決まっていないマラソンです。だからこそ、この春から、現論会で受験勉強を本格的にスタートさせてみませんか?
無料春期講習、本ページ下部のバナーよりお申込みいただけます!