【エンジン、まだかけなくていい?】“受験までまだ半年”の今こそ、実は一番大事な時期かも。| 現論会 荻窪校
更新日 : 2025年7月11日
こんにちは、現論会荻窪校です!
先週、荻窪駅のマクドナルドでこんな会話が聞こえてきました。
「受験って言ってもまだ先だし…」
「夏休みから本気出せばいいでしょ?」
「今ちょっと気が抜けちゃってて…」
うん、正直わかる。

今ってちょうど受験までの距離感つかみづらい、なんともいえない時期なんですよね。
でも、そんな“今”だからこそ伝えたいことがあります。
「受験で勝つ人が、この時期をどう過ごしてたのか」
──その違いが、じつは半年後に大きな差になるんです。
🕰「まだ半年はある」なのか、「もう半年しかない」のか
受験まであと半年ある、というのは事実です。
でも、それは『何もしなくていい期間』ではありません。想像してみてください。
・夏休みは長いけど、そのぶんやることも山盛り。
・秋以降は模試や推薦・願書など、予定がどんどん詰まってくる。
・共通テストは思ったよりあっという間にやってくる。
…そうなんです。「落ち着いてじっくり学力を伸ばせる時間」って、そんなに豊富にあるわけでもないんです。さて、いまのあなたにとって、受験本番までの時間は「まだ半年」ですか「もう半年」ですか?
🐢あなたはどちらになる?「夏から型」か「じわじわ型」か

この時期、受験生って、大きく2タイプに分かれます。
🔥【夏から型】:夏休み中に火がついて、そこから猛追するタイプ
🌱【じわじわ型】:今の時期から少しずつ積み上げていくタイプ
どっちが強いと思いますか?
ほんとのことを言うと、どちらのタイプでも合格はできます。ただ、より確度が高いのは「じわじわ型」です。
理由はシンプル。
じわじわ型は、
・知識が“地層”のように積み上がって定着する
・ストレスや焦りに強い(無理な追い込みがない)
・模試で早めに成果が出て、自信になる
つまり、“じわじわやってきた人は、後半でしっかり落ち着いて進められる”んです。
だから、オススメしたいのは「じわじわ型」です。さて、あなたはどちらを目指しますか?
✨この時期にやっておくと“後から効いてくる”こと3選
ということで「じわじわ型」を目指すあなたへ、いまやっておくといいことを3つ!
① 基礎の徹底(特に英語と数学)
今こそ、抜けてる文法・公式・基本問題を洗い直すチャンス!
ちょっとずつ手をつけられる、じわじわ型をはじめるにもぴったりの素材。
なにより、夏以降は応用もやらないと…となるので、「いま基礎が弱いまま」だと…後がしんどいです。
② 自学習慣を身につける
本格的なラストスパートは、“自学力”で差がつきます。
勉強のリズム、集中力の持続、暗記のコツ──今のうちにいろいろ試して、自分の自学力のツボを押さえておこう。
試行錯誤を楽しみながら、じわじわ型を定着させていこう!
③ 志望校の過去問をチラ見しておく
まだ解けなくてOK。でも、「こんな問題が出るのか」と知っておくと、逆算して勉強計画が立てやすくなります!
なにより、チラッとみるだけでもじわじわやんなきゃ!というモチベーションにもつながります!
📌“やる気”は後からついてくる。まずは5分でいいから動いてみよう
「エンジンかからない…」ってときって、だいたい「何をすればいいか分からない」か「時期がとても先に思えてやる気が出ない」だけなんです。
そんな時、こうしてみてください:
・とりあえず机に座って、英単語帳を5分だけ開く
・数学の例題を1問だけやってみる
・昨日の模試の見直しを10分だけしてみる
たったそれだけでも、脳は勝手に「やるモード」になります。
やる気は、行動の「後に」ついてくるんです。
🌱現論会では、「今この時期にやるべきこと」を一緒に考えます!
「どこから手をつけたらいいかわからない…」
「まだエンジンかからないんですけど…」
そんな相談、大歓迎です。現論会では、一人ひとりに合わせて、
・どの教科をどう進めるか
・今月は何を目標にすればいいか
・自習時間の使い方はどうすればいいか
を一緒に整理して、“動き出せる自分”を作るサポートをしています。

🌟最後にひとこと
夏が終わるころやる気になる人は「火力」で勝とうとする。
今から始める人は「持続力」と「土台の強さ」で勝てる。
周りがまだ動ききっていない今こそ、さっさと差をつけるラストチャンスです。
5分からでもいい。 ちょっとずつ、一緒に“受験脳”にスイッチ入れていきましょう!
スイッチの入れ方がわからない、受験・進路・塾や予備校の選び方、いろいろ迷いがある、という方は現論会荻窪校へぜひお越しください。無料相談のお申込みに随時対応しています。
無料夏期講習も実施中です!詳細は以下から!
