難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 荻窪校

【本当に力がつくのはどこ?】受験合格のカギは「授業」より「自学自習」にある| 現論会 荻窪校

更新日 : 2025年7月2日

こんにちは!現論会荻窪校です。
難関大学を目指す受験生の皆さん、こんなふうに思っていませんか?

「いい授業を受ければ、成績は上がるはず」
「塾や予備校で分かりやすく教えてもらえば、志望校に合格できるはず」

確かに、良質な授業は知識を効率よく吸収する上でとても大切です。でも…それだけでは、合格には届きません。
大学受験に合格するために本当に必要なのは、「吸収した知識を使いこなす力」。そしてその力は、自分自身で考え、解き、学び直すという“自学自習”の積み重ねでしか養われないのです。

「分かったつもり」は最も危険な落とし穴

授業を聞いて「なるほど!」と思えた瞬間。それは確かに気持ちがいいですよね。でも、“分かる”と“できる”の間には大きな壁があります。

たとえば、数学の解法を授業で理解したとしても、自分で初見の問題を解こうとすると手が止まってしまう…。そんな経験、ありませんか?

これは、「知識を吸収した」だけで終わっていて、「使えるようにする」ステップが足りていない状態です。

合格力は「使える知識の量」で決まる

受験本番で問われるのは、「どれだけのことを教えてもらったか」ではありません。

問われるのは、

  • 覚えた知識を正確に引き出せるか
  • 自分の頭で問題を分析し、解法を組み立てられるか
  • 初見の問題でも応用できるか

つまり、教わったことを「自分の力で使えるかどうか」。
その力は、自分で考えて手を動かす勉強=自学自習の中でしか育ちません。

「できるまで向き合う」質の高い時間がすべてを変える

質の高い自学自習とは、ただ長時間机に向かうことではありません。

  • 分からない問題を放置せず、自分で考えて調べる
  • 間違えた原因を突き止めて、もう一度やり直す
  • 「なぜこうなるのか?」を言語化してみる

こうした地道なサイクルを、自分の力で回せるようになることこそが、真の受験勉強です。

現論会の指導方針も、まさにこの「自学自習の質を最大化すること」にあります。勉強のやり方や考え方を軌道修正しつつ、自分だけの学習サイクルを確立するためのサポートに力を入れています。

授業は「きっかけ」、自学は「完成のための道」

誤解しないでください。授業が無意味だということではありません。授業は、学ぶための土台を作る「きっかけ」として非常に有効です。

でも、そこで止まっていては本番では戦えません。
授業は「インプットの入口」、自学は「アウトプットを磨く道」。この両輪が噛み合って、はじめて“合格できる実力”になるのです。

最後に:受験は「自分でつかみにいく」もの

受験というのは、与えられるものではありません。
自分で考え、自分で学び、自分で乗り越えるものです。

その意味で、授業よりもはるかに重みがあるのが「自学自習」の時間です。
自分と向き合い、課題を見つけ、乗り越えたその経験は、受験だけでなく、大学生活やその先の人生でも強い武器になります。

現論会荻窪校では、あなたの「自学自習の質」を高めるための仕組みとサポートを整えています。もし、今の勉強に不安があるなら、ぜひ一度相談に来てください。あなたの“本当に力がつく勉強”を一緒に作っていきましょう!
  
  

受験の相談、進路の相談、塾・予備校選びの相談、ぜひいつでもこちらからどうぞ!

無料夏期講習も実施中です!詳細は以下から!

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求