難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 西宮苦楽園校

脳のパフォーマンスを最大化する「受験生の食生活」。集中力を高める朝食と、眠くならない昼食のヒント

更新日 : 2025年9月2日

毎日、必死で勉強しているのに、なぜか頭がスッキリしない。特に、昼食後の授業や自習時間は、強烈な眠気に襲われて、ほとんど内容が頭に入ってこない…。

あなたも、そんな「謎のスランプ」に悩んでいませんか?その原因は、あなたの意志の弱さや、睡眠不足だけではないかもしれません。実は、あなたが毎日、何気なく口にしている「食事」が、脳のパフォーマンスに深刻な影響を与えている可能性があるのです。

食事は、単なる空腹を満たすためのものではありません。受験という長期戦を戦い抜くための、脳と体への「燃料補給」です。間違った燃料を入れれば、あなたの脳はガス欠を起こし、パフォーマンスは著しく低下します。

この記事では、あなたの集中力を高め、眠気をコントロールするための、科学的根拠に基づいた「戦略的な食事術」を、今日からすぐ実践できるヒントと共にご紹介します。

なぜ、食事で「集中力」と「眠気」がコントロールできるのか?

その鍵を握るのが、「血糖値」のコントロールです。

お米やパン、麺類などの炭水化物や、甘いものを食べると、それらは糖に分解され、血液中の糖の濃度(=血糖値)が上がります。すると、すい臓から「インスリン」というホルモンが分泌され、血糖値を下げようとします。

問題なのは、白いご飯や菓子パン、ラーメンといった、吸収の速い炭水化物を一気に食べると、血糖値が”爆発的に”急上昇し、それを抑えるためにインスリンが大量に分泌され、今度は血糖値が”急降下”してしまうことです。この血糖値の乱高下こそが、強烈な眠気や、イライラ、集中力の低下を引き起こす最大の原因なのです。

つまり、受験生の食事戦略とは、「いかに血糖値の上昇を緩やかにし、安定させるか」という一点に尽きます。

午前中の脳をフル回転させる「戦略的朝食」

一日のパフォーマンスは、朝食で決まります。脳の唯一のエネルギー源であるブドウ糖を、午前中、安定して供給し続けることが重要です。

  • やってはいけない朝食:朝食を抜く(→エネルギー不足で頭が働かない)、菓子パンやお菓子だけ(→血糖値が急上昇し、すぐにガス欠になる)。
  • 理想の朝食:「血糖値が上がりにくい炭水化物」+「タンパク質」の組み合わせ。

【実践ヒント】

  • 親にリクエストしたいこと:おにぎりなら、白米よりも「玄米」や「雑穀米」に。パンなら、白い食パンよりも「全粒粉パン」や「ライ麦パン」にしてもらいましょう。そして、脳の神経伝達物質の材料となる「卵」「納豆」「焼き魚」「ヨーグルト」などのタンパク質を、必ず一品加えてもらうようお願いしてみてください。
  • コンビニで選ぶなら:最強の組み合わせは「鮭や昆布などのおにぎり」+「ゆで卵やサラダチキン」。時間がない時でも、このセットを意識するだけで、午前中の集中力は全く違ってきます。

午後の眠気を撃退する「戦略的昼食」

受験生にとって最大の敵、「昼食後の眠気」。これを制することができれば、ライバルに大きな差をつけることができます。

  • やってはいけない昼食:ラーメン、カツ丼などの丼もの、大盛りのパスタなど、炭水化物がメインの食事。これらは”血糖値爆弾”です。
  • 理想の昼食:「ベジタブル・ファースト」を意識した、栄養バランスの良い定食スタイル。

【実践ヒント】

  • 親にリクエストしたいこと(お弁当):ご飯の量を少し減らしてもらい、その分、野菜やきのこ、海藻などを使ったおかずを増やしてもらいましょう。おかずが豊富な「幕の内弁当」のようなスタイルが理想です。
  • コンビニで選ぶなら:丼ものや麺類は、ぐっとこらえましょう。選ぶべきは「幕の内弁当」や「焼き魚弁当」「野菜炒め弁当」など、おかずの種類が豊富なものです。そして、食べる前に「カップの味噌汁」や「野菜スティック」「サラダ」などを先に食べる「ベジタブル・ファースト」を実践してください。食物繊維が、その後の血糖値の上昇を驚くほど緩やかにしてくれます。

食事は、一日3回、毎日必ず行う、最も基本的な生活習慣です。だからこそ、少し意識を変えるだけで、その効果は絶大です。特別なサプリメントや、高価な健康食品は必要ありません。

あなたの脳と体は、受験を戦い抜くための、最も大切な資本です。その資本に、賢く栄養を与えてあげましょう。

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求