夏休み後半から始める英語長文対策
更新日 : 2025年8月16日
今回は「夏休み後半から始める英語長文対策」についてお話しします。
夏休み後半シリーズの第3弾として、残り日数で英語長文を武器にするための勉強法を解説します。
1|なぜ夏休み後半に長文対策が必要なのか
英語長文は配点が高く、共通テスト・私大・国公立二次試験でも得点源になります。
夏前半で基礎(単語・文法)を固めたら、後半は実戦的な長文演習にシフトする時期です。
2|現論会推奨・長文対策の進め方
① 精読と多読のバランス
精読で構文や単語の理解を深め、多読で処理速度を上げます。
現論会では、週ごとに精読課題と多読課題を組み合わせた学習計画を提供します。
② 解く前の設問チェック
本文を読む前に設問を確認し、必要な情報に意識を向けることで読解スピードが上がります。
③ 音読・シャドーイングで定着
長文の音読は単語・構文の記憶を強化し、シャドーイングはリスニング力にも直結します。
3|やってはいけない長文学習
- 知らない単語をその場で全部調べて読む
- 時間無制限で読み進める
- 復習をせずに次の長文に移る
4|現論会の長文対策サポート
- レベルに合った長文教材の選定
- 週単位の精読・多読プラン作成
- 音読チェックや復習管理
これにより、短期間でも長文の得点力が上がります。
5|最後に
英語長文は、正しい方法で取り組めば短期間でも伸びます。
夏休み後半こそ、本番で勝てる長文力を鍛えるチャンスです。
📢【無料体験・個別相談受付中】
▶︎ 詳細・申し込みはこちら → 現論会公式サイト