西葛西校の講師紹介
更新日 : 2025年4月30日
みなさんこんにちは!今回は現論会西葛西校の講師を紹介します。
始めに紹介するのは、現在この記事を書いており、現論会西葛西校出身の私です(笑)

名前:大澤 琉
在学中の大学:慶應義塾大学法学部政治学科
得意な教科:英語、世界史(一番好きな単語は「イブン=バットゥータ」、言うときいつもドヤってしまいます(笑))
好きな食べ物:うどん(丸亀製麵が大好きです)、炒飯
趣味:手品(小学生のころから!)
ディズニーランド・シーに行くこと(一番好きなアトラクションはソアリン)
さて、私は冒頭にも書いた通り、現論会西葛西の生徒でした。
出身高校で慶應に合格するひとはあまり多くはないのですが、この塾のサポートのおかげで見事に合格することができました(感謝…)
簡単ではありますが、私の受験期の一年を紹介できたらと思います!
①慶應を目指そうと思ったきっかけ

私の趣味はマジックです。
ずっと好きだったのですが、マジックのコミュニティに属したことはありませんでした。なので、大学はマジックサークルに入るぞ!とひそかに決めていました。
そこで、いざ志望校を決めるとき、どのマジックサークルがすごいのか調べたところ一番すごいのは東大です….
東大なんて無理や!
そう思って断念したのですが、次にすごいのが慶應or早稲田で「なんか早慶ならいけそう!」と謎の自身があり慶應を目指しました。
②塾選び

そもそも、自分に大手予備校は合わないのではないかと思い自分で勉強するスタイルの塾を探します。というのは、「わかっていることを授業でやるのはもったいない」「自分でやりたいことを進めたい」と思ったからです。
そこで、高校2年生のときにスタサプを使っていたことがきっかけで、現論会に入ることを決めました。
③塾生時代

単に参考書をやるだけでなく、参考書の順番ややり方、そしてきちんと定着できたか確認テストをやってくれたのが非常に助かりました。そのおかげで、順調に学力を伸ばすことができ、停滞期というものは感じませんでした。
特に、直前期に歴史の年号を覚える必要があり、それをテストしてくれ、そのテストが実際の入試で出題されとても助かりました。(入試中に思わず笑ってしまい、試験監督ドン引き….)
④慶應義塾大学合格

入試本番では緊張や不安が押し寄せ、自分の実力が発揮できたとは言えず落ち込んでいました。
そのため、合格発表を一人で見るのが怖く、コーチと一緒に見ました。結果をクリックしたとき、「合格」の二文字が表れ、抱き合ったことは今でも覚えています(笑)
大学生となった今では、望んでいた慶應のマジックサークルに入り、サークルに没頭しながらも遊びや色々なことにチャレンジし慶大ライフを楽しんでいます

(写真は慶應の友達、兼現論会新宿校教室長とディズニーシーに行ったとき。現論会だったのは偶然、世界って狭い!)
このような経緯で現在はコーチという形で現論会に携わっています。
他のコーチにもそれぞれに受験のドラマがあり、自身の経験を活かし、生徒さんが最善のパフォーマンスを尽くせるよう日々努力しています。他のコーチの紹介もぜひ見てくださいね
現論会西葛西校では現在無料受験相談を行っています。勉強の悩みや困りごと、塾の詳細について知りたい方は下記のURLからぜひお問い合わせください!!