難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 西新唐人町校

受験生必見!勉強効率を飛躍的に上げる3つの習慣

更新日 : 2025年10月18日

こんにちは、現論会西新唐人町校コーチのMです!

受験勉強を頑張っていても、なかなか集中できなかったり、やっているつもりなのに身についていないように感じることってありますよね。
今日はそんな受験生におすすめしたい、勉強効率を一気に高める3つの習慣をご紹介します。どれも簡単に始められるものばかりなので、ぜひ今日から取り入れてみてください!

習慣① スマホをグレースケールにする

まず一つ目は「スマホを白黒表示にする」ことです。
普段カラフルなSNSや動画に時間を奪われてしまう人も多いと思います。でも画面を白黒にするだけで、不思議とスマホの魅力が激減します。

  • 白黒だと刺激が弱くなり、自然と「つまらない」と感じる
  • SNSやゲームの時間が減り、勉強に手が伸びやすくなる
  • 設定はスマホから数分で完了!

通知を切るなどの方法もありますが、触った瞬間に誘惑が来てしまうのが難点。その点グレースケールなら「触っても魅力がない」状態を作れるので、二重のブロックが可能です。
友達に見せても「何それ?」と話題になって、ちょっと自慢できるかもしれませんよ。

習慣② ノートは「捨てる前提」で書く

二つ目は「ノートは綺麗に残すためではなく、覚えるために使う」という発想です。

  • 見返さないノートを作るのは努力の墓場
  • 書いた瞬間に覚えてしまえば、ノートはもう不要
  • 美しいまとめよりも「書いて覚える → 捨てる」のサイクルが大切

実際、多くの受験生がプリントやノートを溜め込みますが、見返すことはほとんどありません。それよりも新しい問題を解き、理解できなかった部分だけ復習する方が圧倒的に効率的です。

具体的には、

  • 必要最低限の文字や図だけをメモする
  • 色分けは多くても2種類程度(最重要と重要くらい)
  • 理解できたらノートの隅に「OK」と書いて卒業

綺麗さよりスピードと集中。これを意識することで、学習効率は大きく変わります。

習慣③ 自分の勉強を録音して聞く

最後は「自分の授業を自分で作る」方法です。
勉強した内容を5~10分程度、自分の言葉で説明して録音し、それを通学時間やスキマ時間に聞き返します。

この方法には3つの効果があります:

  1. 理解度チェック:説明できない部分がそのまま弱点として浮き彫りになる
  2. 記述力UP:言語化の練習になり、答案を書く力がつく
  3. 二重のアウトプット:話す+聞くで定着率が格段に上がる

最初は少し恥ずかしいかもしれませんが、録音は自分しか聞きません。自分の声で授業を受けるのは最強の復習法です。

まとめ

今回ご紹介した3つの習慣は、どれも「すぐに始められるのに効果が大きい」ものです。

  1. スマホをグレースケールにして誘惑を減らす
  2. ノートは残すためではなく「覚えるため」に使う
  3. 勉強内容を録音して、自分の授業で復習する

この3つを組み合わせれば、あなたの勉強効率は確実に変わります。ぜひ試してみて、日々の学習をもっと濃いものにしていきましょう!

📞 ✉️お問い合わせ・ご相談はこちら!

西新唐人町校:092-791-4695 (授業中、対応中のため出られない場合があります) 

校舎宛てメール: genronkai.nisijintoujinmachi@gmail.com

🌐 お問い合わせウェブより

個別相談はこちらからhttps://genronkai.com/free-consultation/

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求