難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 西新唐人町校

受験・テスト・面接で緊張しない方法3選!

更新日 : 2024年12月23日

こんにちは、サ先生です!
今回は、緊張で力を発揮できないと悩む受験生に向けて、「緊張しない方法」を3つご紹介します。お子さんの受験を控えた保護者の方にも、ぜひ読んでいただきたい内容です!


1. はったりをかます!

「はったりなんて受験に関係あるの?」と思うかもしれませんが、当日は**「自分が絶対受かる!」**と強気の姿勢で臨むことが大切です。

普段は「まだ足りない」「もっと頑張らないと」と不安で勉強を続けるのが当たり前。ですが、当日までその気持ちを引きずってしまうと、問題を見た瞬間に「ああ、これもやってない」「ダメだ…」と自信をなくしてしまいます。

当日は切り替え!

  • 「私が受からなければ誰が受かる!」
  • 「私を落としたら学校が後悔するわ!」

こんな風に自分に暗示をかけましょう。強気でいることで、少々難しい問題が出ても「きっとなんとかなる!」と前向きに切り替えられます。

実際、過去に判定が厳しかった生徒が、「3倍の倍率なんて怖くない!3割以上は緊張しているヤツがおるはず!」と強気で臨み、見事合格したケースも。強気な姿勢は合格を引き寄せる力があります!


2. 命までは取られない!

「受験に失敗したらどうしよう…」と心配になっていませんか?
そんな時は、**「命までは取られない」**と考え、気持ちを軽くすることが大事です。

緊張して力が出せない原因は、ストレス反応が働いているから。昔、動物が外敵に襲われると体が硬直して逃げる準備をしたり、最悪の場合「死んだふり」をして命を守ってきました。これが人間の緊張状態に繋がっています。

でも、冷静に考えてみてください。
受験で失敗しても、命がなくなるわけではないし、明日の朝ごはんだってちゃんとあります!

メジャーリーガー松坂大輔選手も、小学生の時に大事故に遭い、「命の危険がないなら緊張する必要はない」と考えるようになったそうです。これを受験にも応用してみましょう!


3. 初めをゆっくり!

特に面接や試験では、最初から「いいところを見せよう」と意識しすぎて焦りがちです。でも、最初の出だしこそゆっくり、意識して丁寧に進めるのがポイント。

  • 面接では「○○です、受験番号は□□番です」と落ち着いて自己紹介をする。
  • 試験では最初の問題をあえて慎重に解いて、ペースを掴む。

焦ってしまうと視野が狭くなり、ミスが増えてしまいます。逆に、最初をゆっくり進めることで気持ちを落ち着かせ、自然とその場を自分のペースに引き込むことができます。


+α 感謝の気持ちで気持ちを切り替える

緊張して不安になった時こそ、「ありがとう」の気持ちを思い出してください。

  • 今まで支えてくれた親や先生への感謝。
  • 受験のチャンスを与えてくれた学校や環境への感謝。

実際に言葉にして伝えることで、自分の中のプレッシャーが軽くなり、落ち着いて力を発揮することができるようになります。LINEで感謝のメッセージを送るだけでも十分!「ありがとう」は緊張を解きほぐす魔法の言葉です。


受験を成功に導くために

緊張しないコツは以下の4つ:

  1. はったりをかます
  2. 命までは取られないと開き直る
  3. 初めをゆっくり進める
  4. 感謝の気持ちを持つ

これらを実践して、当日持っている力を存分に発揮してください。緊張を味方に変えれば、きっと合格が見えてきます!

現論会では、受験生一人ひとりの悩みに寄り添い、徹底的にサポートします。神戸三宮校・西新唐人町校では、経験豊富なスタッフが君の合格を全力でサポート!


#受験の緊張 #緊張しない方法 #受験生応援 #合格への道 #現論会 #神戸三宮校 #西新唐人町校

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求