10月から始める!受験本番を乗り切る最強の勉強習慣3選|現論会南浦和校
更新日 : 2025年9月24日
いよいよ10月!受験本番まで残りわずかとなってきました。夏休みで基礎固めはできたでしょうか?ここからの時期は、これまでの学習を確実に定着させ、最後の追い込みをかける非常に大切な時期です。
しかし、「もっと効率的に勉強したい」「なかなか集中力が続かない」と悩んでいる受験生も多いのではないでしょうか。
今回は、どんな受験生でも今日からすぐに実践できる、現論会ジャーナルが提唱する「最強の勉強習慣」を3つご紹介します。これらの習慣を身につけて、合格を掴み取りましょう!
習慣1:スマホの画面をグレースケールにする
勉強の最大の敵とも言えるスマートフォン。SNSやゲーム、動画など、魅力的なコンテンツが多すぎて、ついつい触ってしまい、気づけば時間が経っていた…という経験はありませんか?
そこでおすすめなのが、スマートフォンの画面をグレースケール(白黒)にする
カラーの鮮やかな画面は、私たちの脳に強い刺激を与え、より魅力的に感じさせます。しかし、画面が白黒になることで、その刺激が大幅に軽減され、SNSのアイコンや動画のサムネイルなどが一気に魅力がなくなるのを感じるはずです。
「ちょっとだけSNSをチェックしようかな…」という誘惑が湧き上がっても、白黒の画面を見て「なんだか面白くなさそうだな」と感じ、自然とスマホから離れ、勉強に意識が向くようになります。
iPhoneでもAndroidでも簡単に設定できますので、ぜひ試してみてください。スクリーンタイムの削減にも繋がり、勉強時間を確保できるようになるはずです。
習慣2:ノートは「捨てる前提」で書く
あなたは、きれいで完璧なノートを作ることに時間をかけていませんか?蛍光ペンを何色も使ったり、図を丁寧に書いたり…一見、真面目に勉強しているように見えますが、実はこの「きれいなノート作り」自体が目的になってしまい、肝心な内容の理解や記憶がおろそかになっている可能性があります。
「ノートは捨てる前提で書く」という習慣は、この問題に対する効果的な解決策です。
この習慣の目的は、「瞬間的な学習の定着」です。
- 授業や参考書で学んだ内容を、その場で理解するために必要最低限のメモを取る
- 重要なポイントや理解が曖昧な部分を、自分の言葉で簡単にまとめる
- 図やグラフも、ざっくりと理解できればOK
そして、その内容を理解し、頭に入ったら、そのノートはもう役目を果たしたとみなし、潔く処分するか、必要であれば写真に撮って保存する程度に留めましょう。
重要なのは「書くこと」ではなく「理解し、覚えること」です。完璧なノートを作ることに時間を費やすよりも、覚えた内容を使って演習問題を解いたり、新しい単元に進んだりする方が、はるかに効率的です。
「この内容はもう理解できたから、このノートは卒業!」という気持ちで、どんどん次のステップに進んでいきましょう。
習慣3:自分の勉強内容を録音して聞く
「本当に内容を理解できているか不安…」「移動時間も有効活用したい!」そんな受験生におすすめなのが、自分の勉強内容を録音して聞く習慣です。
これは、その日に勉強した内容や、苦手な分野について、「誰かに説明するつもりで」自分の言葉で解説し、それをスマートフォンなどで録音するというものです。
- 理解度をチェックできる: 自分の言葉で説明しようとすると、意外と曖昧だった部分や、理解が浅かった点が明確になります。
- 言語化能力が向上する: 誰かに分かりやすく伝えるためには、内容を論理的に整理し、適切な言葉を選ぶ必要があります。これは、小論文対策や面接対策にも繋がる重要なスキルです。
- スキマ時間を有効活用できる: 録音した音声は、通学中や家事をしながらなど、手を使えない時間でも耳で聞くことができます。通常の参考書学習では難しい、移動中の復習が可能になり、限られた時間を最大限に活用できます。
最初はうまく説明できないかもしれませんが、繰り返すうちにだんだんとスムーズに話せるようになります。そして、他人を教えられるレベルで説明できるようになったら、その内容はもう完璧に理解できている証拠です!
まとめ:今日から実践して合格を掴もう!
今回ご紹介した3つの習慣は、どれも特別な道具や準備は必要なく、今日からすぐに実践できるものばかりです。
- スマホの画面をグレースケールにする
- ノートは捨てる前提で書く
- 自分の勉強内容を録音して聞く
これらの習慣を意識して取り入れることで、あなたの勉強効率は飛躍的に向上し、自信を持って受験本番に臨めるようになるでしょう。
10月は、これまでの努力を結果に繋げるための大切な時期です。ぜひこれらの習慣を味方につけて、最高の状態で受験本番を迎え、志望校合格を勝ち取ってください!応援しています!
無料受験相談も実施中
現論会の受験相談はいつでも無料で、受け付けておりますので、お電話やHPの「無料受験相談」から気軽にお問い合わせください!
現論会は、東大・京大・医学部・早慶上理・GMARCHなどの難関大学合格者である凄腕の専属コーチが、独自の学習コーチングで生徒の大学受験勉強を全力でサポートする学習塾です。難関大学受験を乗り越えたコーチたちが、個々の生徒に応じてオーダーメイドで1日単位で学習計画を作成いたします!南浦和で大学受験に対応した塾をお探しの際は是非、南浦和駅から徒歩2分の埼玉県さいたま市にある現論会南浦和校をご利用ください。