難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 南浦和校

【高1高2生必見】東大数学で合格点を取るための究極の5ステップ最短攻略ロードマップ!|現論会南浦和校

更新日 : 2025年8月27日

「東大数学……」

この言葉を聞いただけで、多くの受験生が途方に暮れてしまうかもしれません。

「どうせ自分には無理だ」「膨大な時間をかけないと合格点なんて取れない」

そんな風に考えている人もいるのではないでしょうか。

しかし、もし「最短ルートで合格点を取るための、無駄を一切排除した勉強法」があるとしたらどうでしょう?

今回ご紹介するのは、まさにそんな夢のような、合理的かつ効率的な東京大学数学の攻略法です。YouTubeで公開された、東大数学の合格点を最速で取るための勉強計画に関する動画を徹底的に分析し、そのエッセンスをブログ記事としてまとめました。

この計画は、ただ闇雲に問題を解くのではなく、厳選された5つの参考書を順番にこなすだけで、合格に必要な力を手に入れることを目指しています。東大受験生はもちろん、難関大学を目指すすべての受験生にとって、非常に価値のある内容です。

合理的すぎる3つの原則:なぜこの勉強法が最強なのか?

この勉強計画は、一般的な勉強法とは一線を画す、3つの極めて合理的な原則に基づいています。この哲学を理解することが、成功への第一歩となります。

1. 問題数を最小限に絞る

多くの受験生は、不安から色々な参考書に手を出し、結局どれも中途半端に終わってしまいます。この計画では、東大の合格点に到達するために必要最低限の問題数に絞り込んでいます。

「あれもこれも」と欲張らず、厳選された問題集を「完璧」にすることで、無駄な時間を徹底的に排除します。

2. スムーズな難易度進行

参考書の中には、急激に難易度が跳ね上がり、挫折してしまうものも少なくありません。

この勉強計画で選ばれた参考書は、難易度に大きなギャップがないように、まるで階段を一段ずつ上るかのように、スムーズに実力を伸ばせるようになっています。これにより、無理なく、着実にステップアップできるのです。

3. 動画講義を排除する

「分からない問題は、とりあえず動画講義を見よう」

現代では当たり前になったこの方法を、この計画では意図的に排除しています。

なぜなら、他人の解説を聞くことは、自分の頭で考える「能動的な時間」を奪うからです。

数学の力は、自力で悩み、考え抜くことでしか身につきません。この計画は、「自分の思考時間」を最大化することに焦点を当てているのです。

【実践編】東大合格へ導く究極の5ステップ

それでは、いよいよ具体的な5つのステップを見ていきましょう。

それぞれのステップで使用する参考書と、その目的を詳しく解説します。

ステップ1:高校数学の基礎を固める – 『入門問題精講』

まず最初に使うのは『入門問題精講』です。

この本は、高校数学の教科書的な知識を、入試の基礎問題を通して確認するためのものです。

「数学が苦手だ」「何から始めたらいいか分からない」という人でも、この本から始めることで、無理なく高校数学の全体像を掴むことができます。

ここで大切なのは、問題の解法だけでなく、その背景にある原理や定義を丁寧に理解することです。

ステップ2:基本公式の応用力を養う – 『基礎問題精講』

次のステップは『基礎問題精講』です。

入門編で学んだ知識を、入試の「標準問題」に応用する力を養います。

この本は、各分野の基本的な問題が網羅されており、何度も繰り返し解くことで、入試の典型パターンを体に染み込ませることができます。

ただ答えを出すだけでなく、「なぜその解法が思い浮かんだのか」**を論理的に説明できるようにすることが重要です。

ステップ3:GMARCHレベルの問題をマスターする – 『1対1対応の数学』

ここから、いよいよ入試レベルの問題演習に入ります。

『1対1対応の数学』は、GMARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)レベルの典型的な入試問題を効率よくマスターするための名著です。

この本を完璧にすれば、多くの大学の入試問題に対応できる力がつきます。

ここでの目標は、「解き方の方針を素早く立てる力」を身につけることです。

ステップ4:東大レベルの思考力を鍛える – 『ハイレベル数学の完全攻略』

いよいよ、東大レベルの問題に挑戦します。

『ハイレベル数学の完全攻略』は、その名の通り、非常にレベルの高い問題が厳選されており、東大数学に必要な「思考力」を鍛えるのに最適です。

この本の素晴らしい点は、問題数が非常にコンパクトにまとまっていることです。

膨大な問題に手を出すのではなく、この本に収録された良問を深く考察することで、応用力を一気に高めます。

ステップ5:東大数学の「考え方」を学ぶ – 『東大数学で1点でも多く取る方法』

最後のステップは、ただ問題を解くことではありません。

『東大数学で1点でも多く取る方法』は、「東大の合格者がどういう思考プロセスで問題を解いているか」を学ぶための実践的なガイドです。

東大数学では、満点を取る必要はありません。いかにして合格点を積み上げるかが鍵となります。

この本は、「捨て問」の見極め方や、部分点を取るためのアプローチなど、戦略的な思考を教えてくれます。

この本を読み込むことで、数学的な知識だけでなく、**東大受験生としての「戦い方」**を身につけることができるのです。

さらに差をつけたい人へ:プラスアルファの参考書

上記の5つのステップを完璧にこなした上で、まだ時間に余裕がある人は、以下の3冊を追加でこなすことが推奨されています。これらは、東大入試で頻出でありながら、対策が手薄になりがちな分野に特化した本です。

  • 『合格る計算』: 計算力は数学の土台です。計算ミスを減らし、スピードを上げるために。
  • 『ハッと目覚める確率』: 東大入試で頻出の確率問題に特化しています。確率が苦手な人でも、論理的な思考力が身につきます。
  • 『マスターオブ整数』: 整数問題も東大数学の重要なテーマです。この一冊で整数分野の解法パターンを網羅できます。

まとめ:賢く、無駄なく、合格へ

この勉強計画は、まさに「賢く、無駄なく、合格へ」を体現しています。

やみくもに難問を解くのではなく、「今、自分に何が必要か」**を常に考え、最も効率の良いルートを突き進むのです。

東大数学の合格点は、天才だけが取れるものではありません。

正しい方法で、愚直に努力を続けた者が手にするものです。

今回ご紹介した5ステップのロードマップを信じ、今日から実践してみてください。

きっと、あなたの数学力は飛躍的に向上し、合格への道が拓けるはずです。

諦めずに、一歩ずつ進んでいきましょう!応援しています!

無料受験相談も実施中

現論会の受験相談はいつでも無料で、受け付けておりますので、お電話やHPの「無料受験相談」から気軽にお問い合わせください!

現論会は、東大・京大・医学部・早慶上理・GMARCHなどの難関大学合格者である凄腕の専属コーチが、独自の学習コーチングで生徒の大学受験勉強を全力でサポートする学習塾です。難関大学受験を乗り越えたコーチたちが、個々の生徒に応じてオーダーメイドで1日単位で学習計画を作成いたします!南浦和で大学受験に対応した塾をお探しの際は是非、南浦和駅から徒歩2分の埼玉県さいたま市にある現論会南浦和校をご利用ください。

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求