私大入試に向けた心構え|現論会南浦和校
更新日 : 2025年1月28日
こんにちは!
現論会南浦和校です!
もうすぐ私大入試直前!
国立志望の人も私大志望の人も緊張してきている人も多いのではないでしょうか?
今回は、私大入試に向けて”これだけは守ってほしい”ことをまとめました
1. 試験当日に向けた準備
試験当日は、緊張して普段通りの力を出せないこともあります。そのため、以下の準備をしっかりしておきましょう。
(1) 持ち物を事前に確認
- 受験票:これがないと試験を受けられません。
- 筆記用具:予備のペンやシャーペン、消しゴムを用意しましょう。
- 時計:会場によっては時計がない場合もあるので、自分で時間を管理するために必要です。
- 昼食や飲み物:長時間の試験に備えて、エネルギー補給ができるように。
(2) 会場までのルートを確認
- 試験当日に迷わないよう、会場までの行き方を前日に確認しておきましょう。
- 予備の交通手段も考えておくと安心です。
(3) 十分な睡眠
前日は緊張で眠れないかもしれませんが、できるだけ早めにベッドに入り、体を休めてください。
2. 試験中の注意点
試験中に気を付けるべきことを知っておくと、焦らずに対応できます。
(1) 問題文をよく読む
- 問題を読み間違えると、せっかくの得点チャンスを逃してしまいます。
- 特に記述式の問題は、指示通りに答えることが重要です。
(2) 時間配分を意識
- すべての問題を解き切るために、あらかじめ時間を配分しておきましょう。
- 一つの問題に時間をかけすぎず、難しい問題は後回しにするのも手です。
(3) 見直しを忘れない
- 試験終了前に必ず見直しを行いましょう。
- マークシートの場合、記入ミスやマーク漏れがないか確認してください。
3. メンタルケア
試験本番では、メンタル面も非常に重要です。
(1) 深呼吸でリラックス
- 緊張したときは、深呼吸をして気持ちを落ち着けましょう。
- 腹式呼吸を意識すると、より効果的です。
(2) ポジティブな自己暗示
- 「自分ならできる」と思い込むことで、心が安定します。
- ネガティブな考えはできるだけ排除しましょう。
(3) 周りを気にしない
- 他の受験生の様子に惑わされないことが大切です。
- 自分のペースで問題を解くことを心がけましょう。
4. 試験後の過ごし方
試験が終わった後も大切なことがあります。
(1) 忘れ物のチェック
- 会場を出る前に、持ち物を再確認してください。
- 特に受験票や財布などの重要なものを忘れないように。
(2) 次の試験に備える
- 連日試験がある場合は、次の日に向けて体力を温存しましょう。
- 試験内容を振り返るのは後日にして、リラックスする時間を作ることも大事です。
5.まとめ
私大入試の中でも、いわゆるすべり止め大学を受ける人もいるかと思いますが、必ずしも準備は怠らないようにしましょう!どんなに学力があっても落ちるときは、落ちます!
ですが、今過去問を解いていて、志望校までの学力に到達していない人でも何が起こるかはわかりません。最後の最後まであきらめず勉強を続けましょう!