難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 経堂校

朝の「ちょこっと勉強」で差がつく!忙しい高校生のためのスキマ時間活用術

更新日 : 2025年5月30日

朝の「ちょこっと勉強」で差がつく!忙しい高校生のためのスキマ時間活用術

更新日 : 2025年6月XX日

なぜ朝の学習が良いの?

朝の時間帯は、脳が最もスッキリしているゴールデンタイム。
わずか15分でも集中力が高く、記憶の定着率も高いとされています。

また、朝に「今日はこれをやった!」という達成感を得ることで、その日一日を前向きに過ごせる効果もあります。

具体的に何をすればいい?

朝の15分、やることはシンプルでOK。おすすめは以下のような「ちょこっと学習」です。

  • 英単語の復習:前日に覚えた単語を10個チェック
  • 古文単語・漢字練習:書くより読むだけでも効果あり
  • 数学の公式確認:図やイメージで整理

「一からやる」よりも、「昨日やったことを軽く復習する」スタイルが継続しやすく、定着もしやすいです。

通学時間も活用しよう

電車・バス通学の人にとっては、通学時間も立派な学習時間です。

  • スマホアプリで英単語(Quizlet, mikan など)
  • 授業ノートを写真に撮って復習
  • 音声教材をイヤホンで聞き流し

往復で1時間あれば、週5日で5時間の学習時間を確保できます。
「ながら学習」でも、毎日続ければ大きな差になります。

継続のコツ

  • 前日の夜に準備:朝のやることを決めて机に出しておく
  • ルーティン化:「起きたら英単語」など、動作とセットで覚える
  • 完璧を目指さない:できる日だけでOK。やった日をカレンダーに○をつけよう

まとめ:朝の15分が受験の「差」になる

「たった15分」「通学のスキマ時間」とあなどるなかれ。
毎日続ければ、1週間で1時間以上、1ヶ月で4時間以上、半年で20時間以上の差になります。

現論会では、こうした日常のスキマ時間の活用法まで含めて、あなたに合った学習習慣を一緒に作っていきます。

まずは、今日の朝15分から。
小さな一歩が、大きな未来への一歩になります。

▶ 学習習慣の作り方も相談OK!無料受験相談はこちら

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求