文化祭が終わったら、次は受験準備!――高校2年生が年末までの100日でやるべきこと
更新日 : 2025年9月12日
文化祭が終わったら、次は受験準備!――高校2年生が年末までの100日でやるべきこと
高校2年生のみなさん、文化祭シーズンおつかれさまです!
大きな行事を終えたら、「少し一息つきたい」と思うかもしれませんね。
でも、ここからの年末までの100日間こそが、来年の受験に向けて大きな分かれ道になります。
「3年生からでは遅い」理由
「年が明けたら本格的に始めよう」「3年生になったら頑張ればいい」――そう思っている人は少なくありません。
しかし、実際には3年生になってからでは間に合わないケースが多いのです。
- ✅ 共通テストまでは、すでに1年ちょっとしか残されていない
- ✅ 志望校に必要な科目は、3年生の春までに6〜7割の完成度が理想
- ✅ 3年生の春からは模試や応用演習が中心となり、基礎固めに時間を回せなくなる
だからこそ、「年末までの100日間をどう過ごすか」が、受験準備の成否を分けるのです。
年末までにやるべきこと
- 基礎固め:英単語・古文単語・数学の公式など、抜けている基礎を徹底的に復習
- 学習習慣づくり:毎日2〜3時間を必ず学習に充て、習慣として定着させる
- 志望校を意識:必要科目や配点を確認し、優先度の高い科目から取り組む
この100日間を計画的に過ごすことで、3年生の春から本格的な受験体制に入る準備が整います。
現論会でのサポート
現論会では、受験本番から逆算したオーダーメイド学習計画を作成し、週1回のコーチングで進捗を確認。
さらに365日、9:00〜22:00まで使える自習室で、集中できる学習環境を整えています。
「文化祭が終わったら、次は受験準備」――この切り替えができる人が、来年の受験で大きくリードします。
残りの100日をどう過ごすかが、未来を左右します。
👉 無料相談はこちらから
無料相談申込