【高2生向け】英語が苦手でも早慶合格できる勉強法
更新日 : 2024年7月10日
英語に苦手意識を持つ高校2年生の皆さん、こんにちは。
早稲田大学や慶應義塾大学への進学を夢見ながらも、英語の壁に阻まれていると感じていませんか?
「英語が苦手だから早慶は無理かも…」
そんな不安を抱えているあなたに、朗報です!
この記事では、英語が苦手な高2生でも早慶合格を目指せる効果的な勉強法をご紹介します。
この記事を読むと
1. 英語が苦手な高2生でも早慶合格を目指せる勉強法が分かります
2. 効率的な英語学習法とその実践方法を理解できます
3. 早慶の入試傾向に対応した具体的な勉強戦略が手に入ります
英語の成績に悩む高2生の皆さん、希望を持ってください。
適切な方法で学習すれば、早慶合格への道は決して遠くありません。
では、なぜ早慶入試で英語が重要なのか、そしてどのように学習すればよいのか、一緒に見ていきましょう。
早慶入試でなぜ英語が重要か
早慶の入試において、英語は非常に重要な科目です。なぜでしょうか?
それは、英語が合否を大きく左右するポイントとなるからです。
英語が早慶入試で占める役割とその重要性
早慶の入試では、英語の配点比率が高く設定されています。
例えば、早稲田大学の文系学部では、英語の配点が全体の約40%を占めることも珍しくありません。
慶應義塾大学においても、多くの学部で英語は主要科目として扱われ、高得点が求められます。
つまり、英語で高得点を取れば、他の科目でのミスをカバーできる可能性が高まるのです。
逆に言えば、英語で低得点を取ってしまうと、他の科目で挽回するのが難しくなってしまいます。
高得点が求められる理由:英語が合否を左右するポイント
早慶が英語を重視する理由は、グローバル化が進む現代社会において、英語力が必須のスキルとなっているからです。
早慶は、国際的に活躍できる人材の育成を目指しており、入学時点から一定以上の英語力を持つ学生を求めています。
英語の試験では、単なる文法や単語の知識だけでなく、実践的なコミュニケーション能力や思考力も問われます。
このような総合的な英語力を持つ学生を選抜するため、早慶の英語試験は難易度が高く、合否を分ける重要な要素となっているのです。
早慶入試の最近の傾向
早慶の英語試験はどのような傾向にあるのでしょうか?
気になりますよね!
それでは一緒に見ていきましょう!
1.長文読解問題
近年は、特に早稲田大学で長文読解問題の比重が顕著に増えています。
単に内容を理解するだけでなく、筆者の意図や論理構造を深く分析し、批判的に読み解く力が求められます。
近年は、従来の設問形式に加え、空所補充問題やグラフ・図表を用いた問題も出題されています。
2.実践的な英語力
日常生活や学術的な場面で実際に使われる英語力を問う問題が増えています。
具体的な問題形式:
・メールやチャットメッセージの作成
・レポートやプレゼンテーション資料の作成
・ニュース記事や広告文の要約
・グラフや表の分析・解釈
それぞれの場面に適した英語表現を使い分け、論理的にかつ効果的にコミュニケーションを図る力が求められます.
3.思考力・表現力
単なる知識問題ではなく、自分の意見を論理的に組み立て、英語で明確に表現する問題が増えています。
求められる力:
・論理的思考力: 与えられた情報や課題を分析し、論理的に結論を導き出す力
・批判的思考力: 異なる意見や情報を客観的に分析し、批判的に評価する力
・英語表現力: 論理的な考えを明確かつ説得力のある英語で表現する力
4.時事問題
近年は、国際情勢や社会問題に関する英文を題材とした問題が頻繁に出題されています。
日頃から英字新聞やニュース記事を読み、国際情勢や社会問題に関する知識を幅広く身につけておくことが重要です。
その他、大学別の傾向
早稲田大学: 長文読解問題の難易度が高く、論理的思考力や批判的思考力が特に求められます。また、実践的な英語力や時事問題に関する問題も出題されます。
慶應義塾大学: 語彙力や文法知識を問う問題が多く、基礎的な英語力がしっかり求められます。近年は長文読解問題の難易度も上がってきており、思考力・表現力も必要とされます。
具体例を挙げて解説:過去問から見る最近の傾向と対策
例えば、早稲田大学の2023年度入試
環境問題に関する長文読解問題が出題されました。
この問題では、地球温暖化の影響と対策について述べられた約1000語の英文を読み、内容理解を問う選択問題に加え、自分の意見を100語程度の英語で述べる記述問題が出題されました。
この問題に対応するためには、以下のような準備が必要です。
- 環境問題に関する英語の専門用語や表現を学習する
- 長文を素早く正確に読む練習を重ねる
- 自分の意見を論理的に英語で表現する力を養う
- 時事問題に関する知識を日頃から蓄える
慶應義塾大学の2023年度入試では、AI技術の発展とその影響について論じた英文が出題されました。
この問題では、本文の内容理解に加え、AIの利点と懸念点について自分の考えを英語で述べる問題が含まれていました。
このような問題に対応するためには:
- テクノロジーに関する英語の語彙を増やす
- 抽象的な概念を理解し、それについて英語で議論する練習をする
- 社会の様々な側面におけるAIの影響について考察する習慣をつける
ますます英語に不安が….
心配いりません!
これらの傾向を踏まえ、効果的な学習方法を教えます!
最も効率の良い英語学習法
英語が苦手な高2生の皆さんに、効果的な英語学習法をご紹介します。ここが本記事の核心部分です。
大学入試に向けた英語の勉強法は、以下の順序で進めることが鍵となります。
- 単語
- 文法
- 解釈
- 長文
この順序で学習を進めることで、基礎から応用へと段階的に英語力を向上させることができます。
それでは、各段階の具体的な学習方法を見ていきましょう。
1.単語学習
まずは基本的な単語から始め、徐々に難易度を上げていきます。まずは1冊で2000単語程度を完璧にすること。それができてから次の単語帳に挑戦しましょう!
2.文法学習
英文法を最速で身につけたい場合、スタディサプリの関正生先生の講座を視聴するのが非常に効率的です。関先生の講座は、文法の基礎から応用まで体系的に学べると現論会の生徒からも評判です。
3.解釈力の向上
文法の基礎ができたら、次は英文解釈の練習です。初めは短い文章から始め、徐々に長い文章に挑戦していきましょう。
この段階では、英文和訳だけでなく、音読を繰り返すことで、難しい文章の処理スピードを上げることができます!
4.長文読解の強化
最後に長文読解に取り組みます。時事問題や学術的な内容の英文を読む練習を重ねることで、早慶の入試に対応できる力が身につきます。
効果的な参考書とオンラインツールの活用
あげたらキリがないので、今回はおすすめの英単語帳と最初に取り組むべき英文法のおすすめのオンラインツールをご紹介しますね!
おすすめ英単語帳
この中から自分が一番好きな見た目やレイアウトのものを選べばOKです!
単語帳は1冊を完璧にすることが最重要!!!!
現論会の生徒に人気なのはStock4500ですね!
おすすめオンラインツール
・スタディサプリ
特に最初の英文法の学習には、効率性と分かりやすさが重要です。
その点スタディサプリが適しています。
中でもおすすめなのが、関正生先生の英文法の講座。
スタンダード、ハイレベル、トップレベルとありますが、ご自身のレベルに合わせて受講することをおすすめします。
具体的な学習プラン
step1:単語・文法の基礎固め(3-4か月)
スタディサプリの関先生の講座を活用しながら、文法の基礎を固めます。同時に、単語学習も並行して進めます。
step2:解釈力強化(3-4か月)
短文解釈から始め、徐々に難易度を上げていきます。和文英訳の練習も取り入れます。
step4:長文読解練習(4-5か月)
実際に出題された時事問題や学術的な内容の長文に取り組みます。最初は難しいかもしれませんが音読を根気強く繰り返すことで、徐々にスピードを上げていきます。
まとめ
英語が苦手でも、適切な方法で学習すれば早慶合格は決して夢ではありません。
単語、文法、解釈、長文という順序で着実に学習を進めることが重要です。
特に、スタディサプリの関正生先生の講座や、現論会の関先生監修カリキュラムは、効率的な学習に大いに役立つでしょう。
しかし、受験は英語以外の科目も重要です。
他の科目の勉強法や、今回の英語の勉強法をさらに詳しく知りたい方は、ぜひ現論会の無料受験相談にお越しください!