難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 川越校

川越の大学受験生に伝えたい / 科学的に正しい暗記術 「最高の勉強法・効率的な覚え方【科学的根拠のある効果的な学習方法について医者が解説】」

更新日 : 2025年5月16日

※本記事は、医師・安川孝介氏のYouTube動画「最高の勉強法・効率的な覚え方【科学的根拠のある効果的な学習方法について医者が解説】」の内容を参考に要約したものです。

/

【暗記が苦手な君へ】今日から使える科学的に正しい勉強法!〜アクティブリコールと感覚反復って何?〜

「何度も読んでるのに覚えられない…」
「英単語がどうしても頭に入らない…」
そんな悩み、ありませんか?

実はそれ、勉強法そのものが間違っている可能性があります。
今日は、科学的に“効果がある”と証明された記憶法を紹介します!

NG勉強法:読むだけ・マーカー引くだけ

まず、よくあるけど効果が低いとされている方法がこちら:

  • 教科書や参考書を何度も読む(再読)
  • マーカーでハイライトを引くだけ

これらは「やった気になる」だけで、実際には記憶に残りづらいんです。

OK勉強法①:アクティブリコール

アクティブリコール=思い出す練習です。

具体例

  • 英単語を見ないでノートに書き出してみる
  • 歴史の流れを教科書を閉じて説明してみる
  • 数学の公式をノートの裏に書いて再現してみる

たとえば、「百人一首の上の句を見て、下の句を思い出す」ような勉強。
これがまさに“アクティブリコール”です!

OK勉強法②:感覚反復(Spaced Repetition)

感覚反復=ちょっと時間を空けて復習すること

「え、毎日じゃないの?」と思うかもしれませんが、
むしろ1日・3日・1週間後と少しずつ感覚を空けたほうが、記憶は長く残るんです。

具体例

英単語を覚えるとき、こんなスケジュールで復習してみてください:

  • 1日目:50語暗記
  • 2日目:復習
  • 4日目:もう一度チェック
  • 7日目:定着チェック&必要なら再暗記

最強の組み合わせ:「思い出す × 間を空ける」

この2つを合わせた学習法が連続的再学習
例えば「今日覚えた英単語を、3日後に白紙で書き出す」だけでもかなり定着します!

現論会ではこの学習法を徹底サポート!

現論会 川越校では、「アクティブリコール」「感覚反復」をもとに、
一人ひとりに合った学習計画をコーチが一緒に作ります。

勉強は「量」より「やり方」です。
効率のいいやり方を知れば、君の努力はもっと成果に変わります!

📍 まずは無料の体験コーチングで、勉強法を見直してみませんか?
👉 無料受験相談はこちらから

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求