難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 香椎校

コーチング風景

更新日 : 2025年5月13日

こんにちは。
現論会香椎校教室長の高橋です。
本日はコーチングの具体的な流れをお話しいたします。
あくまで一例で、生徒さん次第、その日次第で悩みや問題も異なりますが、コーチングって何するの?と思われている方に少しでもイメージしていただけると幸いです。
現論会のコーチングの概要や詳細は以下もご覧ください!

コーチングスタート

部活で県大会。勉強の調子はイマイチ

コーチング開始。よろしくお願いします!
簡単に前回コーチングから今日までの振り返り。
部活動で勝利し、県大会進出だそうです!おめでとうございます。
ただし、風邪をひいてしまったり部活動での拘束時間が長くなったりで今週の勉強の調子はいまいちな様子。
コーチングの中で課題発見と解決をしていきましょう。

小テスト

勉強の理解度・達成度チェック

まずは小テスト。
自習の成果を確認。
コーチは学習日誌の確認と手の動かし方(考え方)をチェック。

小テストのフィードバック

よりよい解法を求めて

小テストの答えは見事正解!
しかしもっと良い考え方があったため、何の勉強が不足していたかコーチと一緒に考え、必要な復習を確認。
後ほどさらに復習を深めるための演習を。

学習日誌をもとにフィードバック①

隙間時間の活用と勉強に手応え

部活も定期テストもあり忙しいが、現論会で取り組んでいることが活きて定期テスト対策がうまくいっているとのこと。
また、隙間時間を見つけて学習する習慣を意識する目標を立てたことで、隙間時間の学習もよくできている様子。
引き続き毎日丁寧に勉強を進めることと、忙しくても勉強を大切にするために大学合格のために今の勉強があることを再共有。

学習日誌をもとにフィードバック②

最大の目標-大学合格-を常に忘れない

現代文でうまくいかなかった→どう考えているかヒアリング→参考書のやり方と違う解き方をしていることが判明!
参考書通り取り組む価値を改めて説明(厳選していること、一緒に決めたこと)→まずは参考書のやり方に従ったほうがうまくいくことに具体例を示しながら気づいてもらう→現代文は特にルールを身につけるまでに時間がかかり、それまでは我流に頼りがちになってしまうが、なんのための今の勉強なのか(入試問題の現代文で得点を高安定させるため)を繰り返し共有。5月は受験から最も遠い時期のため、受験での大学合格を目標にしていることを強く意識してもらう。
生徒からは「部活と定期テストに追われて目先のことばかりを考えてしまっていた。合格のためにがんばってることを思い出せてよかった。」

日誌や対話をもとに問題解決

質の高い自習で効率学習

他にも、不明だった点を場当たり的に解決しようとしているという問題が判明。
それだとその問はできてもまた同様の問題が生じるとできないので、その問のための必要単元を確認・復習するのが大事と説明。
1つの具体的な問から、たくさんの学びを得られることに気づいてもらい、質の高い自習ができるよう導いていきます。

さらに気づきの共有(コーチング)

たくさんの気づきを得て成長

引き続き問について質問が発生。
どうしたらいいと思う?というコーチの返答に対し、生徒は直前の対話から、“あっ”と気づき、必要な単元探します!と考える→無事解決
さらにコーチが尊敬する人の金言を提示。
「できる人は謙虚=高い基準を持ち、その基準に達していない自分が成長するためにたくさんの学びを得ようという姿勢が常にある/できない人は尊大=基準が低く、自分ができないことに気付かない」
基準を高く(難関大合格)して、目先のことに囚われすぎず参考書やコーチングからたくさん学びましょうとのこと。
生徒の顔も明るくなり、改めて勉強の意欲を取り戻したと言ってくれました。

小テスト延長戦(演習)

常に考える、考え方を磨く

復習分野の演習。定期テスト直前なこともあり、具体的な解法も説明。
生徒は以前のコーチングで気づいたメモの必要性から、しっかりメモを残してくれていました。

週間計画の作成と目標設定

日々の目標を達成し続ける

今週は週間計画を大幅に修正。
部活の県大会があり、定期テストも重なっているため、定期テスト対策&学校課題中心の計画に変更。数学などは入試問題に近い問題が定期テストで出題される高校のため、単元を絞った受験対策になると判断したことも要因。
計画をもとに学習日誌の予定などを記入。
さらに今週の目標を宣言。
「今力を入れている数学で70点以上とる!」

教室長も少しだけお話し

メンタルは考え方で整える

コーチが計画などを印刷している間に教室長も補足説明と激励を少々。多忙と体調不良で精神的にキツい様子だったので、頑張るためのマインドコントロール例の紹介など。
普段はコーチング外の自習中や、連絡ツールでのやりとりの中で相談やアドバイスをさせていただいています。定期的に面談なども行っております。みなさんよく相談をしてくれるので、教室長はいる意味があることを実感できてとても嬉しいです!もちろん、最高の自習ができるような最高のアドバイス・叱咤激励を強く心がけていますので、何でもお話ししてください。悩みや不安はすぐに解決して、勉強に集中!

コーチングおしまい

受験への戦いは続く

コーチングおつかれさまでした。
気づきをたくさん貯金して、常に思い返しながら学習をすすめましょう。
今週もがんばりましょう!
明日も自習でお会いできるのを待っています。




受験や勉強の情報を発信しております。








受験に関する疑問、お悩み、勉強法など
なんでもお気軽にお尋ねください。
現論会のことを知りたいよ、という方も
無料受験相談へお申込ください。
ご連絡お待ちしております。
一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求